
長崎県|佐世保と西海
2024年3月25日 月曜日
こんにちは。長崎県佐世保市針尾東町に来ています。今日も雨が降ったり止んだりの天気です。


朝は西海(さいかい)橋公園を散歩です。



公園の先の新西海橋歩道橋へ。私は高いところが得意ではないので、ちょっと怖いです。



ここには2本の橋が掛かっています。橋から橋を眺めます。そして、海面はうずしおです。今日のは穏やかなのでしょうか。



公園に戻ります。橋のたもとなので高低があります。見える景色がさまざまで歩いていて楽しいです。


気持ち良さそうにしている瞬間の猫です。
橋を渡って移動して、西海市へ。

向かいの「西海の丘展望台」に来てみました。




橋の下から眺めるのも良いです。

針尾送信所という3本の塔が見えます。先ほどの公園からも見えました。高さ136m。航空写真で見ると、正三角形に並んでいます。


昼食は「とんかつ笑楽」へ。このあたり食事処が少ないです。いつものように11時過ぎに。12時には満席で人気店なのかもです。

ロースカツ定食いただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
ランチなので1,080円でした。安くて美味しいので人気なのでしょう。

お店の目の前。島の形につられて撮影してしまいました。大村湾に浮かぶ島です。
西へ移動です。


今度は大島大橋を渡ります。

ひとまず寺島の大島大橋公園に到着です。



続けて寺島大橋を渡って大島に到着です。
大島大橋を渡って寺島に、寺島大橋を渡って大橋に来ました。ちょっと変な感じですが。このあたり、いくつかの島が橋で繋がっています。大島が名の通り一番大きくメインの島。そして、この列島への初めのを大島大橋としたのでしょう。


港で一旦ストップ。向こうに見える洋風な建物は文化ホール。長崎らしく思います。


大釜海水浴場へ向かいます。小雨が降っています。




岩の多い砂浜です。独特ですね。泳ぐとどうなのかわかりませんが、景色としては好きな感じです。





何かの遺跡かと思うような雰囲気の階段があります。ちょっと不思議。見ていると雨が強くなってきたので戻ります。


先の島へ、明日行ってみようと思います。
今日のスポット
今日のカメラとレンズ

今日も雨のため、Q3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で撮影しました。
今日はあまりボカす機会はありませんでしたが、被写体に対して距離のある状況ではf5.6くらいに絞って撮影しました。絞りオートでは、過去データを見ると、f5.6以上にはならず、暗い状況で開放f1.7まで下がります。f5.6かf8に絞ると、パンフォーカスに近くなり、画面全体が均質になり、画面全体がスッキリする感じがします。色再現性も若干良くなるように感じました。
絞りに関してはオートよりもマニュアルにするのが自分にあっているかもしれません。今後は、深度を浅くしたいか深くしたいかによって、開放f1.7とf5.6(またはf8)の2つを基本設定として使ってみようかと思っています。