![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134523201/rectangle_large_type_2_7179b21f5738e9cfb47295f13cd133d6.jpeg?width=1200)
佐賀県|唐津と伊万里
2024年3月19日 火曜日
こんにちは。移動を続けていますが、また佐賀県唐津市に来ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914517569-56QcfIpvLD.jpg?width=1200)
朝は「いろは島海水浴場」を歩いてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914573314-XtBJLZtFUs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914573578-9F11vunzvZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914574100-nYGpYoGo6z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914574675-cMTdRnpMXP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914575201-k5eGwDzwr4.jpg?width=1200)
小さなエリアの中で様々な景色が見れる、ちょっと個性的な場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914575882-tm9oLLMDBt.jpg?width=1200)
まもなく雨が降りそうな重い雲模様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914576104-ADxIrJsM8t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914576284-GQh5yDgFud.jpg?width=1200)
すぐに雨が降ってきて退散です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710936804590-7yTayJQhXH.jpg?width=1200)
移動中にこの景色が見えて車を停めました。この角度から見てですが、このアーチ型が棚田らしいですね。
そして伊万里市来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914651295-VxxzjfkIoC.jpg?width=1200)
小島公園に寄ってみました。公園といっても海沿いを歩けたり、小山を散歩できるところです。いっていませんが古墳もあるよう。そして、朝とは変わって日が出ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710914607023-2zD5IMjYzG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914607884-uqAev6MsMB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914608482-ke41IAEAy7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914607378-HumxZ3CnQr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710935576394-YOJfRD8JRk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914909749-Lyo5eZujlX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914908268-YsjXdVu2hj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914909129-wINIkMvKhg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710914908662-7ugMDL4hrz.jpg?width=1200)
この岩の周りの波と光の感じが気になり、色々なアングルで撮影してしまいました。
この後、また長崎県に入りました。西へと旅を続けていきます。
今日のスポット
今日のカメラとレンズ
![](https://assets.st-note.com/img/1710893809501-t7ZGGILO41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710893762869-m6ODEI6dm7.jpg?width=1200)
午前は雨が降りそうだったのでQ3 / Summilux 28mm f1.7 ASPH.で、午後は晴れてきたのでLeica M11-P / Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH.で撮影しました。
Noctiluxは楽しい。他のレンズとは違う独特のトーン・グラデーションが好きです。最近はf1.0付近のレンズの選択肢が多くなってきたように思います。それらのサンプル画像を見ると、似たような写りで、私が持っているNoctiluxよりも粗なく安定した写りをするものがあったりします。しかもより軽量コンパクトでもあったりするので魅力的です。でも同時にこれ以上他のレンズに手を出しても、長く使い続けられるような気がしません。過去にフォクトレンダーとMS-Optics(宮崎光学)のレンズは購入したことがありますが、どれも割とすぐに手放してしまいました。長くは書きませんが、写り以外の点で受け入れられないものが多かったです。今はライカ純正のレンズしか持っていませんし、このまま純正縛りを続けようと思っています。もし近々Noctiluxがリニューアルされるようなことがあれば欲しくなってしまいそうです。200万円しそうで怖いです。