
【Ayurveda】秋分からの体のケア
↑コチラの記事から、英文ですけど抜粋させて頂きます。
* Avoid raw & cold foods!
* Eat warm, unctuous, well spiced foods prepared in healthy oils like ghee. Herbs like turmeric, cinnamon & nutmeg are excellent for balancing vata.
* Drink warm herbal teas & golden milk.
* First thing in the morning, drink a mug of warm lemon water to promote peristaltic action in the large intestine.
* Routine is key for keeping vata in balance!
* Create a yoga practice that emphasizes grounding movement through postures like Tree Pose & Child’s Pose. Move slowly & gently.
* Cultivate a daily meditation practice. Start with just 5 min a day & slowly move towards 20-30 min.
* Take warm baths with essential oils of vetiver, lavender & sandalwood to calm the nervous system & mental body.
* Perform self-abhyanga daily with our Vata Body Oil to keep the skin tissue moisturized & quenched.
* Use our Vata Skincare Ritual AM & PM to alleviate dry, vata type skin.
* Take Triphala to support healthy digestion, elimination & tonification of the colon. * Practice evening rituals to help prepare your mind & body for sleep.
夏はpitta優勢の季節なので、身体を冷やすこと、食べ物だったり
生活スタイルだったり、してきました。
秋からはvata優勢の季節となるので、乾燥や冷えに気を付け、
ゆったりと過ごすよう心がけましょう。忙しなかったり急いでばかりいると
vataが乱れがちになるので、体調を崩したり風邪をひいたりします。
半水浴もおすすめです。朝一番の白湯も。
とはいえ、まだまだ暑い日も続いていて、キュウリやトマト、夏の果物
私も沢山摂ってしまっていますが、
靴下を履いたり、お風呂に浸かったり、あまり予定を詰めすぎないようにしています。
また別の観点から体をみると
長い梅雨からの夏の暑さで腎臓や副腎が疲れ気味。
しっかり体を休めること、養生すること、
お灸を据えたり、腎臓をゆるめる体操を毎日することでケアしていきましょう。
おのころ心平さんの記事に腎臓ケアのストレッチが載っています。
.
いいなと思ったら応援しよう!
