![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103441029/rectangle_large_type_2_048377a762bdaa229b8548690870fd67.jpeg?width=1200)
質問箱回答:職場で挨拶を返してくれない女性がいます。先週は笑顔で話しかけてくれたのに、急に挨拶を返してもらえなくなったことに戸惑っています…どうすれば気にせずにいられるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1681903786325-Au4SeWqIkQ.jpg)
質問者さんの中で「挨拶を返してくれなかったこと」は一撃でメンタルを沈められるほど大きな出来事なんですね。
あなたの感性や心の弱さについて僕は否定しません。
「何が嫌なのか」「どれぐらい嫌なのか」って人によりますからね。
「気にし過ぎ」とか「気にしなければいいじゃん」と言っても「それが出来ないから悩んでるんだよ!!」って話じゃないですか?
なのでこのnoteでは「生きづらい質問者さんの心を楽にする考え方」をお伝えしようと思います。
「お疲れ様です」を返してくれないのはなぜ?
挨拶を返すのは人として常識ですし、「お疲れ様です。ぐらい言えよ」という質問者さんのお気持ちは理解できます。
ただ、人間って意志が弱い人が多いので、「こうするべき」と分かっていることでも、その時のテンションや体調が悪いと出来ないことがあるんです。
ここから先は
1,068字
¥ 900
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?