
この町のことがより好きになりました。「アーティスト・イン・レジデンス」水戸滞在記@2週間目
みなさんこんにちは。水戸宿泊交流場でアーティスト・イン・レジデンスをしている、東京藝大大学院生の鈴木真緒です。
水戸滞在2週目が終わりました。滞在があと一週間だと思うと、ちょっと寂しいです。先週はたくさんの人にお会いして、茨城を案内され、そして案内するという面白く実りある週でした。
そんな「水戸滞在記@2週間目」をご紹介します。
■ことりまるさんに那珂湊・大洗を案内していただきました
まず17日(火)には先週のお料理会で料理を振る舞ってくださったことりまるさんに、那珂湊・大洗を案内していただきました。目的地に着く前に、ことりまるさんの通っているダンス教室の1日体験をさせていただく機会があったのですが、こうして誰かのお気に入りのコミュニティに飛び込み参加させていただくのは、滞在期間ならではの出来事で非常に面白いです。
踊り終わって向かった那珂湊おさかな市場では、沢山のお店が軒を連ねて賑わっており、新鮮な海の幸があたり一面に並んでいます。

その光景に圧倒されながら向かった先は「喰い処くりたや」さんです。市場に並ぶ新鮮な魚介を使った美味しい磯定食をいただきました。

その後は大洗磯前神社、シーサイドステーションと巡って、ことりまるさんのお知り合いの方のお花屋さん「hanaya Eko」に寄り、ほくほくの気持ちで帰路に着きました。

■かおりさんによる下市ツアーこの町のことがより好きになりました
翌日は茨水戸出身で水戸のまちあるきをしている野原香里さんによる下市ツアーでした。この地域は滞在期間中に良く通った、もはやなじみの道なのですが、 改めて説明をいただくと全く違った見え方になります。浜田のかえるの存在や、年の初めに初市・だるま市があること。水戸で寛永通宝が作られていて、その水戸銭の鋳造跡地が銭谷稲生神社であること、笠原水道の存在とその歴史etc…

そうした説明をしていただきながら、かおりさんとたくさんのお店を巡ります。小さい頃のワクワクした気持ちを思い出す「お菓子とおもちゃのいしざき」さん。宝石や工芸品のような和菓子が並ぶ「油屋老舗」さん。

美味しいと噂の「洋食こばやし」さん。気さくにお話してくれる店長さんのいるお茶屋「井幸茶舗」さん。水戸で美味しいお酒を作る「吉久保酒造」さん。水戸黒の伝統技法を絶やさずに守る「大谷屋染工場」さん。


かおりさんと町を歩きながら、こうしたたくさんのお店、文化を知り、自分が滞在しているこの町のことをより好きになっていくのを感じました。
■茨城県内に住む友人と日立駅付近を一緒に回りました
2週目最終日は、茨城県内に住む友人と日立駅付近を一緒に回りました。県内に古民家を活用した場所が沢山あることを知り、古民家カフェ「三春」さんにお邪魔しました。和空間でのお茶を楽しんでいたところ、偶然カルテットの演奏をされる方達の練習とタイミングがあい室内で演奏を聞かせていただくことができました。間近で音楽を聴く貴重な体験でした。


今週案内してくださった皆さまありがとうございました!
■新しい方にお会いするたびに刺激を受けます
一方でお仕事で新しく宿泊を始める方や、水戸を訪ねて来てくれた友人達に、水戸宿泊交流場や付近を案内する機会も増えました。まだまだ知らないことはたくさんありますが、皆さんのおかげで、水戸の魅力を伝えることができて嬉しいです。
また、水戸宿泊交流場のコワーキングスペースを利用してくださるお客様とお話ししたり、取材でいらっしゃった方々と仲良くなったりと、沢山の人に元気をいただきました。交流場は本当にさまざまな方がいらっしゃる場所なので、新しい方にお会いするたびに刺激を受けます。
■いよいよ最後の週です
早いもので、いよいよ最後の週です。この滞在期間中に私が知ったことを今度は作品でお伝えできるよう、展示期間に向けて制作していきます^^

■5/26(木)~29(日) 鈴木真緒 個展「五月の散歩道」開催します

ついに今週開催します。この展示では、水戸宿泊滞在記として、案内していただいた場所や気になった場所を油彩・水彩画として展示しています。茨城にゆかりのある方やそうではない方にも、この素敵な場所の魅力が伝わるような内容になっています。展示会場の水戸宿泊交流場さんもとても良い場所なので、会場含めぜひこの機会に足を運んでいただけると嬉しいです^^
───詳細───
期間:
2022.5.26(木)~29日(日) 11:00-18:00
概要:
茨城県水戸市にあるゲストハウス、水戸宿泊交流場の2年目突入タイミングに合わせて、新たな取り組みとして開始したアーティスト・イン・レジデンス。その初の入居者、鈴木真緒による滞在制作展です。水戸を拠点として滞在期間中に見た景色を水彩・油彩画として展示しています。
行き方:
〒310-0817 茨城県水戸市柳町2-7-18
◎水戸駅からバス5分
「関東鉄道」東部工業団地(茨城県)行利用
「水戸駅北口」乗車→「竹隈町」下車→徒歩1分
◎徒歩 約17分
水戸駅南口から駅南通りを東に進む(約1.5km)
※水戸宿泊交流場には駐車場がございません。お車でお越しの際は、お近くのパーキングをご利用ください。
Facbookイベントページ
────────