
失ってから気づく大切なもの
こんにちは、Mitokiです!
「気づき」が人生に「躍動」をもたらす、というテーマで主に自己啓発、願望実現、丁寧なライフスタイルの実践、というテーマで発信しています。
この発信でみなさんの日々にちょっとでも笑顔や喜びが増えるきっかけになってくれたら嬉しいなと思います。
早速今日のヒト気づきと躍動するコツを。
●今日のひと気づき
人生は有限である
●躍動するためのコツ
今日一つ、大事な誰かに感謝の気持ちを伝えよう
「幸福とは、それを失うまでその価値に気づかないものだ。」
– チェーホフ
「時は過ぎ去って初めて、その価値を知る。」
– レオナルド・ダ・ヴィンチ
「失ったものを悔やむより、今あるものの価値に気づこう。」
– エピクテトス(古代ギリシャの哲学者)
今日は「失ってから気づく大切なもの」というテーマで書きます。
このテーマを選んだ理由は、最近、帯状疱疹という皮膚疾患にかかってしまい、改めて健康のありがたみを実感したことです。
普段何気なく生活していると忘れてしまいがちな、「今のこの幸せ」を改めて見つめ直してみることで、後悔しない、自分が欲しい未来をデザインすることができる、という内容です。
失ってから気づく大切なもの
今回の私のケースだと「健康」でした。
毎日、朝目が覚め、健康に何の不自由も自分の身体を動かせ、好きなものを食べ、好きな人と会い、仕事や夢に向かって挑戦したり、時には泣いたり笑ったり感情を楽しむこと、好きな映画や音楽を楽しむことができるのは、何より健康があってのことです。
健康であることのありがたみを噛み締めれば噛み締めるほどに、なるべく健康的な生活習慣を手に入れようと思えてきます。
ただ私も含めてこの、自分という人間を日々動かしてくれている原動力となるのが健康、ということはわかっていても、健康維持のための行動や思考の優先度を後回しにしてしまったり、忘れてしまいがちなんですよね。
他にも以下のようなことが失って気づく大切なものの代表かと思います。
時間
家族・親の存在
友人・人間関係
愛
自由
お金
信頼
情熱・夢
普段の何気ない日常
どれも、無くなって初めて、自分にとってのその価値やありがたみ、愛おしさがわかるケースって多いものだと思うんです。
私なんかだと、「健康」「時間」「愛」なんかが心当たりあるな〜って思ってるんですが、みなさんにとっての「失ってから初めて気づくであろう、大切なもの」は何でしょうか?
未来をデザインする:後悔のない未来を
ここから「未来をデザインする」と紐づけて、日々の生活に落とし込んでいきたいと思います。
まず、自分が今失ったら絶対に将来後悔するだろうなと思うことをピックアップし、その対象に今から全力で向き合うことです。
健康であれば、日々健康に生きられることに感謝したり、運動や瞑想で心身の健康を維持する。愛であれば、パートナーのことを想いやる言動を心がける。時間であれば、今日一日の時間の使い方を見直す。自分が将来大事にしていたいことを、今、守るようにするんです。
これらを整理し、未来の自分とつながるためにおすすめのアクションが「ジャーナリング」です。
ノートとペンがあればできますし、やり方も特に決まっていないので、自分自身のやりやすいようにできます。日々の生活で徐々に忘れるので、継続して実践してみましょう。
最後に夢や目標を追いかけている人、日常を全力で生きている人に贈りたい言葉。
はい、スティーブ・ジョブズの名言です。
過去33年間、私は毎朝鏡を見て自分に問いかけてきた。
『もし今日が人生最後の日だったら、今やろうとしていることを本当にやりたいか?』と。そして、その答えが何日も続けて “No” なら、何かを変える必要があると悟るんだ。
(「For the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: 'If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?' And whenever the answer has been 'No' for too many days in a row, I know I need to change something.」)
「人生は有限である」と日々強く意識しながら生きることはできると思います。
仕事や家事の最中、友人やパートナーとの時間、そのような日常生活の中でいちいち考える必要はないですし、できないと思います。
でも定期的に自分との内省の時間を持ち、これらを思い出すことはできます。
スティーブ・ジョブズのように毎日朝鏡に向かって自分に問いかけるまでしなくても、自分との対話は自分のやりやすい方法で実践できると思います。
おわりに
今日は「失って気づく大切なもの」から未来の自分をデザインする、という切り口で記事を書きました。ぜひみなさんの普段の生活の中でも何かしら今の行動が変化するきっかけとなってくれたら嬉しいです。
「未来の自分とつながることで、今をもっと大切にできる」
「失ってから気づくのではなく、今、守ることができる」
「未来の自分が感謝するような今日を生きる」
今日もここまで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ「いいね」や「コメント」頂けたら嬉しいです。
Mitoki