![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26853366/rectangle_large_type_2_91dc7a6fae05492609b940a49bae6123.jpg?width=1200)
『1日1食』で体調悪くなる人の特徴
よくある健康法に『1日1食』があるけど、
コレぶっちゃけ、人を選ぶ。
実際、逆効果になってる人も多い
特にこんな人はNG↓
・筋肉少ない
・肝機能ひくい
・副腎疲労(ストレス多い
『食事の回数を分ける=ちゃんと消化吸収させる』
って目的もあるんだよね・・・^^;
特にカラダにとって重要なタンパク質は
消化吸収⇒代謝させるのが、簡単じゃない。
栄養素の中でもかなり複雑な構造をしてるし
アンモニア毒の元となる窒素も多く含むから…
タンパク質は1日の必要量もかなり多いので
ランチと夕食だけで満たすのは、
わりとハードモードだったりする・・・^^;
(朝食食べれない人もわりといるので、ランチと夕食にしてます)
ちなみに「朝食食べれない〜」って人は
睡眠の質が低いことが多い。
寝てるつもり
と
ちゃんと寝てる
は全然別モノだから、結構落とし穴ポイント。
ここは話すと長くなるので、
また別記事でまとめようかなと😄
そして6時間おきの食事っていうのも
わりとよく考えられてる時間間隔
むしろ低血糖っぽい人は、
1日5食くらいの方が健康的かなと⭕
もしくはそれが難しい場合は
3食+かるい捕食
などもオススメ
「食習慣は簡単には変えれない」って人いますが
こういうのも大事になります↓
話しがそれましたが、
1日1食が良い悪いという話しじゃなく、
今の自分のカラダに合ってるかどうか?
という視点で判断すると良いかなと思います
ユウキ先生
いいなと思ったら応援しよう!
![ユウキ先生@栄養学認定カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17832556/profile_0589bcb17fac3dbdfff3d7ba3747cfc9.png?width=600&crop=1:1,smart)