見出し画像

伊万里の街歩き:平戸街道から伊万里駅までの道

新年会の前に伊万里の街歩き

田んぼテーマパークプロジェクトでお世話になっている炭山住民の方との新年会。
過去二回は忘年会でしたが、年末は予約が多くて今回は新年会となりました。

新年会は土曜日の18時から、ということで少々時間があったので、私の経営するフィットネスジムから会場まで歩くことにしました。距離的には、7キロ程度かなと・・・

ただ、国道沿いの歩道を歩いても楽しくないし、交通量も多くて歩きづらい・・・
そこで、裏道巡りを楽しみました。

まずは、出発場所
「フィットネス はな」私の経営するフィットネスジム

1階が店舗で2階は
大家さんの ご家族さん宅

店は国道204号線沿いに面しているため、
少し歩道を歩いて裏道へ進入。
この辺りは、唐津から伊万里経由で平戸へ続く平戸街道です

正面奥に見える山が
伊万里富士「腰岳」

しばらく歩くと国見中学校近くの麦畑が見えます。
最近では米作った後に麦を作る人が少ないですね。
私も自宅庭と実家の畑で麦を育てたことがありますが、麦踏はなかなか楽しいもんです。

この時期に緑の芽が出て
青々とした景観が見れるのがすごい

さらに歩くと「伊万里実業高校 農林キャンパス」横を通過、、、
田んぼテーマパークプロジェクトでもお手伝いに来てくれてます。
この農林キャンパスは、本々は「伊万里農林高校」で伊万里商業高校と再編統合されています。

道路沿いに掲げてある高校のキャッチフレーズが大好きです。

森林環境課、生物化学科
フードビジネス科があります
40年前は林業科、農業科、
畜産科などもありました

そして、有田川と大里川のカモを見ながら歩くと干拓によってできた新田地域、二里町大里の川東を通過。
この辺りは唐津街道が通り、その街道に沿って町並が形成されているため家と家の間の小道がたくさんあります。

この川は有田川につながる大里川
正面奥の山は「腰岳」

川東駅を通過して伊万里グランドホテル&迎賓館を横切り伊万里駅へ到着
伊万里グランドホテルは1月25日に開催されるとある講演会の会場になっています。
この講演会については、後日

伊万里駅の松浦鉄道とIR筑肥線を結ぶ
陸橋にある提灯
夜は光ってます

伊万里駅到着、提灯発見!
伊万里=焼き物というイメージが強いのですが、街中に窯元はありません。
伊万里で窯元があるのは「大川内山」といって鍋島藩の御用窯だった場所です。
なんでも伊万里焼という名称が「鍋島焼」へと変わるとか・・・

新年会会場は、もう少し先ですがまずはここまで
次回へと続きます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集