![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89488247/rectangle_large_type_2_09efda5229d2b776190a5d7676eb9b0c.jpeg?width=1200)
低山系💚ランナー🏃♀️ミッチーのつぶやき (フルマラソンふりかえり・東京マラソン)
💚ごきげんよう。
コロナ禍で始めたランニング歴2年目に突入しました
低山系💚ランナー、ミッチーです。
靭帯損傷からの回復後、念願の「横浜マラソン」まであと8日(キャー!!)
完走目指して練習続けております。
💚ふりかえり:初フル東京マラソンの準備物と補給食
来月初フルに挑戦するラン友女子さんのために初フル東京マラソンの準備物と補給食一覧をつくってみたら思いのほか自分のふりかえりにもなりましたのでこちらでも紹介します。初フルトライしてみたい方の何か参考になれば幸いです。
まずは東京マラソン(2022年3月6日)準備した一式から。
![](https://assets.st-note.com/img/1666367149546-bK8Q23AtK3.png?width=1200)
①キャップ(汗抜けしやすい物)
②ビニールポンチョ(使い捨て100均でもあるかも)
③サングラス(雨や直射に効果あり)
④アームカバー(保温、暑くなれば手首まで下ろせて便利)
⑤メリノ手袋(とても冷えていればあると楽)
⑥タイツ(関節骨盤サポートタイプは後半特に安心ですが
やはり重たいので最終的にはお好みで)
⑦ランニングシャツ
⑧ウインブレ(雨が降りそうならポンチョを上に)
⑨ランニングバンド(360°ポケットタイプ)
⑩補給食・塩熱雨
⑪シューズ(この時はASICS GEL KAYANO28)
⑫メリノウールネックウェア
さらに すごーく寒い場合は
ファイントラックのドライレイヤーを
シャツの下に着ると汗冷えしません。
そして補給食。ミッチーはこのセレクトと順番で大きな失敗をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666367354696-A1EfI0Xreq.png?width=1200)
私の場合
10kメダリスト(カフェインなし)、20kで PITINにしていれば
糖質枯渇で30k失速しなかったかもしれませんん。数も無駄に多かったかな..と。次の横浜では、数をへらしつつマルトデキストリン系のジェルの比率も増やすべきかなと考えています。明日買い出しに行くので、あらためてふりかえりつつ、当日のイメージを巡らしています。
💚THANK YOU!
今年挑む横浜の目標タイムは特別高いものでもないのでですが
自分にとっては「初心者ランナーとしての一区切り」と位置付けています。アラフィフで突然ランニング始めてこの2年間、
Tsukysanはじめ渡部さんみなさんからランニングのいろはを丁寧に
教わったことや、さまざまなラン・トレラン経験を積む良い機会に連れ出していただいたことへの感謝を、今回は自分なりにきっちり形にしたく、横浜を一歩一歩大切に走り抜きたいと思っています。
「安全に」走れる低山系ミッチー 自分で描いた道筋と
これまでの過程を信じて、小さな一歩も丁寧に積んでまいります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続き応援いただけましたら明日も頑張れます❣️
横浜マラソン
https://yokohamamarathon.jp/
三ツ池トレイルランニングクラブ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064057419396