![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90728451/rectangle_large_type_2_9e2b13f9207fb989c6fd9661a14b17c2.jpeg?width=1200)
\地産地消を応援しよう!/ 愛知で生まれ、愛知で育ち、愛知で挽かれた小麦「きぬあかり」のホットケーキミックスがデビューしました!
愛知県で生まれた小麦の新品種「きぬあかり」を県内で栽培し、製粉し、商品化したホットケーキミックスが、この11月にデビューしました!
オール愛知でタッグを組んで1年がかりで開発にチャレンジした新商品を、みたすくらすでご購入いただけます。
\「愛知で生まれたホットケーキミックス」を購入 /
![](https://assets.st-note.com/img/1669111341334-7YbjwvaLBS.jpg?width=1200)
愛知県農業総合試験場が開発した小麦新品種「きぬあかり」は、収量性が高く、おいしい麺ができることから大ヒット小麦に。
(「きぬあかり」の栽培が始まった後、愛知県の小麦収穫量は増加し、2021年の小麦収穫量は本州トップとなりました!)
昨今では基準価格より高値で取引されるなど、人気を集めています。
「きぬあかり」という名前の通り、絹のような質感と他の小麦と比べて明るい色合いが特長で、特に麺類での人気が高まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808495401-lp7jkCPpvR.jpg?width=1200)
「きぬあかり」の特長を活かしたホットケーキミックスは、もっちり・しっとり食感のホットケーキがカンタンに作れると大反響。しかも、愛知県内で育ち、挽かれた小麦なので安全・安心で地産地消やSDGsにもつながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808527997-Npkkc9I8iF.jpg?width=1200)
ホットケーキミックス1袋(450g)に、150g入りの小袋が3つ入っています。
小袋(150g)で手のひらサイズのホットケーキが3つ焼けました。ちょうどいい使い切りサイズがうれしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808636963-cp6hT3ebM3.jpg?width=1200)
無香料・無着色も特長のひとつ。小麦本来の自然な香りが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808679739-e5v4HlJgeu.jpg?width=1200)
パッケージの横面には、お子さまが喜ぶ「もちもちアメリカンドック」のレシピも記載されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808693530-TwKqzMUe8v.jpg?width=1200)
ホットケーキミックスの開発には、商品企画を行った「尾張製粉(愛知県半田市)」と小麦の製粉を手がける「セントラル製粉(愛知県知多市)」、愛知の農業を支える「JAあいち経済連」のオール愛知で挑みました!
「きぬあかり」のもっちり食感を活かすために何十回もの試作を重ね、1年がかりで完成にこぎ着けました。
オール愛知のホットケーキミックスができるまで
![](https://assets.st-note.com/img/1667808723340-TWBxl6XiqZ.jpg?width=1200)
JAあいち経済連の働きかけで、三河エリアを中心とした愛知県内で「きぬあかり」が育てられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808743325-Bjhm5CHtv7.jpg?width=1200)
スクスク育った「きぬあかり」。
現在では愛知県内で栽培される小麦の約7割が「きぬあかり」に、残りの3割はパンに適した新品種「ゆめあかり」が栽培されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808767159-7QyqlKKacl.jpg?width=1200)
収穫した小麦はセントラル製粉でていねいに挽かれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808783395-kilV7dbkfP.jpg?width=1200)
外国産の小麦に比べて透明感のある「きぬあかり」。
実は国産小麦は挽くのが難しく、そこが製粉工場の腕の見せ所だそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808803754-uIWLYvXdRK.jpg?width=1200)
茎や小石などの異物を徹底的に取り除き、水を加えてつぶし、何度もふるいにかけて製粉していきます。
工場の規模感や、ふるいにかける設備の迫力に圧倒されます!
![](https://assets.st-note.com/img/1667808833944-bJ9bzdzeGZ.jpg?width=1200)
求める用途によって、かなり細かな挽きわけを行うそう。
蓄積された製粉ノウハウによって、ホットケーキミックスに最適な粉の状態にもっていきます。
製粉された「きぬあかり」を袋詰めして・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1667808859184-RI1E5jd54s.jpg?width=1200)
ホットケーキミックスに加工する尾張製粉に運ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808874210-uMrSPlqNH4.jpg?width=1200)
半田市で130年以上の歴史を持つ尾張製粉。
清潔なパッキングルームで、一袋ずつ丁寧に包装されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1667808896745-auwUjbYOyO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667808904646-hFfnE5SH5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667808912941-5UOZchuZju.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667808923026-VTz6JegWPG.jpg?width=1200)
パッキングスタッフのみなさんも、地元の方々。
栽培から包装まで、すべて愛知県内で行われています。
プロジェクトメンバーからのメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1667808947024-kjhQqetoI3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667808965624-U4RytYlfX9.jpg?width=1200)
愛知で生まれ、愛知で育ち、愛知で挽かれた小麦「きぬあかり」のホットケーキミックスを広げていくため、定期的に行うミーティングでは熱い議論が交わされています。
オール愛知のホットケーキミックス開発に取り組んだプロジェクトメンバーのみなさんからメッセージをいただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1667808978221-WKDbZDrzv3.jpg?width=1200)
<プロジェクトリーダー:尾張製粉の岩原さん>
地域の方々の声に耳を傾けながら、時間をかけて開発したこだわりのホットケーキミックスです。地産地消や地域貢献につながるとうれしいですね。今回のプロジェクトを皮切りに、愛知県産小麦を使った第2弾、第3弾の商品を開発しようと構想を膨らませています!
![](https://assets.st-note.com/img/1667809014454-kApFnVkGus.jpg?width=1200)
<尾張製粉:川田さん>
私が子どもの頃、よく家族でホットケーキを焼いていました。その時間が大好きでした。このホットケーキミックスを通じて、家族の時間をより豊かにできたらいいなって感じています。さまざまなアレンジも楽しめるので、ぜひお子さまといろんなお料理をつくってみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1667809030852-EgOOVx4GDa.jpg?width=1200)
<尾張製粉:榊原社長>
このホットケーキミックスの製造者は「尾張製粉」になりますが、小麦の品種改良から育種、栽培、製粉、販売までのたくさんの方々の想いを背負った商品だと感じています。その想いを伝えながら、さらなる進化を遂げていきたいですね。ずっと愛知で小麦を作り続け、価値を伝えられるサステナブルな環境づくりにも注力していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667809044887-nIaZ0vPdwq.jpg?width=1200)
<セントラル製粉:新井さん>
地元の麺やパンの事業者の方から「きぬあかりを使ってみたいんです」と直接ご連絡いただく機会が増えました。このような状況は初めてで、きぬあかりの人気ぶりに驚いています。これからも安全・安心を第一に、おいしい愛知県産小麦の製粉を続けていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1667809065700-pJJ8eKT3lr.jpg?width=1200)
<JAあいち経済連:石田さん>
「きぬあかり」が生まれておよそ10年。この10年で生産量が一気に増えました。栽培農家さんたちも自分たちが作った「きぬあかり」がさまざまな場所で使われていることが実感でき、それが誇りとやりがいにつながっているようで私も嬉しいです。
ホットケーキミックスで地産地消を応援しよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1667809134374-TTEiVDoSSg.jpg?width=1200)
愛知で生まれたホットケーキミックスは、消費者と生産者が一緒になって愛知県の農林水産業を支えていく「いいともあいち運動」を支援する商品です。
人気の「きぬあかり」の自然な香りを楽しめる無香料・無着色のもっちりホットケーキで家族の時間を楽しみ、地元を元気にする地産地消を応援してみませんか?
\「愛知で生まれたホットケーキミックス」を購入する /