![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84866664/rectangle_large_type_2_f669935b0cbca61e2489a4451f9ef45f.jpeg?width=1200)
【じゃがいも⑤】収穫✨大量Σ( ºωº )
前回までの【じゃがいも】の記事
畑を耕して⇩
種芋 切って~⇩
種芋 埋めて~⇩
芽かきと土寄せして~⇩
この後、もう一回だけ土寄せして~
![](https://assets.st-note.com/img/1660700388663-Y8h0RK2N86.jpg?width=1200)
5月の下旬には花が咲いて( •∀• )
![](https://assets.st-note.com/img/1660700491160-54gfePHOGy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660700494788-k2Jphkp678.jpg?width=1200)
順調に育ってるなぁ~と思ったら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1660700597131-DMzxJhLvIV.jpg?width=1200)
なんか一株 枯れてる( `•ω•́ ;)
おじいちゃんに電話で聞いてみたら、疫病かな?と。
周りに広がったら厄介なので・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1660701101905-f3Ypuc6qDP.jpg?width=1200)
引っこ抜きました~
![](https://assets.st-note.com/img/1660701161167-qV3pFTPmsl.jpg?width=1200)
小いもは何の問題もなく・・・
食べました(*´艸`)
(皮をむいて厳重に芽を取って)
6月下旬になると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1660701323834-5sBOlvugnq.jpg?width=1200)
徐々に葉っぱが枯れてきました。
収穫まであと少し( •∀• )
7月上旬
![](https://assets.st-note.com/img/1660701417356-O6FJGJCVBX.jpg?width=1200)
おじいちゃんによると
収穫は葉が完全に枯れてから掘る方が良いそうです(o^^o)
葉が枯れる前に収穫すると、収穫してすぐに腐るイモが紛れてしまうけど
枯れた後に収穫すると、その腐るイモは土の中ですでに腐ってしまうので
選り分けられるとの事。
そして、掘るのは晴天が続いた日に。
雨の次の日などに掘ると、じゃがいもが腐りやすいそうです(´•_• ;)
ちょうど、晴れも続いていたので
枯れた株から毎日 少しづつ収穫してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660702587448-TITr0Z6HQl.jpg?width=1200)
イモの皮を傷つけると腐りやすくなるので
気を付けて掘ります(و•o•)و
![](https://assets.st-note.com/img/1660702596936-rPv5avB3Bv.jpg?width=1200)
お隣さんから教えていただいた方法
棒でグルグル🌀
イモがあると棒が進まなくなるから
イモを傷つけずに あるか ないか が判るんだって♪
![](https://assets.st-note.com/img/1660702892381-rDbPGRGuRH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660704465411-Djjvsdbvqw.jpg?width=1200)
今回は、肥料なし~とか、芽を何本残す~とか
実験的なことをしてみたので
1株ずつ袋に入れて持ち帰り、計測してみました。
※結果は記事の最後に
![](https://assets.st-note.com/img/1660703956284-nt7XQWsqeb.jpg?width=1200)
ダメな所を切れば食べられるけど日持ちはしない
![](https://assets.st-note.com/img/1660703976232-YWXMHabWqn.jpg?width=1200)
緑の部分は天然毒素を含んでいるので
食べちゃダメです(・×・)
![](https://assets.st-note.com/img/1660704311349-rbtDnUXcmP.jpg?width=1200)
優先的に食べちゃいましょう(๑•̀o•́๑)۶
と選別しながら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1660703806864-wGZjxvjH6X.jpg?width=1200)
新聞紙を3枚くらいかける
掘ったじゃがいもは、洗わずに土付きのまま 風通しの良い日陰で
光が当たらないように新聞紙を掛けて乾かします。
光があたると、ソラニンやチャコニンという天然毒素が
作られて緑色になってしまうので、新聞紙は数枚で
なるべく光が入らない様に(∩ˊ꒳ˋ∩)
こんな感じで数日の間、コツコツと収穫していたのですが
ある日から雨が続いてしまい一か月ほど収穫が出来ませんでした(。•́︿•̀。)
![](https://assets.st-note.com/img/1660705001183-D5vSdmkUPj.jpg?width=1200)
8月上旬、やっと晴れが2日続き
天気予報は次の日から、また雨だったので
全部一気に収穫しました(ง •̀ω•́)ง
無事に全部収穫出来て良かった~(*´ᗜ`*)
![](https://assets.st-note.com/img/1660705413256-yDRKRUaU8o.jpg?width=1200)
乾かしたイモは
光を遮れて、ある程度通気性のある
お米の袋で保存してみます。
りんごを一緒に入れておくと
芽が出ずに長期保存可能の様です( •∀• )
最後に、収穫量を発表✨
キタアカリ
種芋3kg ⇒ 66kg(22倍)
1株平均収穫量 1.6kg 大1.3個・中4.3個・小8.2個
とうや
種芋3kg ⇒ 62kg(20倍)
1株平均収穫量 1.7kg 大2.5個・中5.1個・小7.7個
(計測前の芋を 少し ご近所の方に あげちゃったけど(*´艸`))
肥料の有無については
違いがわからず・・・
ならば、肥料なしでいいのでは・・・?
という事で、次回はもう少し肥料なしを増やして
比較してみたいと思いました。
残す芽の数については
2本と3本で明らかに違っていて
3本だと大きいイモが減り、小イモの数が増えました。
イモが小さいと皮をむくのが大変なので
絶対残す芽の数は2本にした方が良いです(∩˃o˂∩)
(1本だとどうなの?とか少し思ったり(*´艸`) )
合計128kgの収穫・・・
(ジャガイモに付いてる土 及び 小いも含む)
1個150gとすると850個くらい。
しばらく じゃがいも食べ放題(˃ᗜ˂*)✨
でも、食べきれない気がするので
お近くにお越しの際は
お寄りいただければ(o^^o)笑
おわり⸜( •ᴗ• )⸝
いいなと思ったら応援しよう!
![みたまさおみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157710640/profile_efef28bd610e5be61c259eb51fa2eae8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)