![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91293097/rectangle_large_type_2_7edbd82fd216bf967463cd3af81129d6.jpeg?width=1200)
【さつまいも④】干し芋とか作りました( •∀• )
☝熟成させた さつまいも🍠を使って
干し芋を作ります( •∀• )
干し芋に良いとされる品種はねっとり系🍠
今回干し芋にするのはシルクスイートと
ホクホク系のハズが なぜか ねっとりしてた
金時を使いました(*´∀`*)
蒸しま~す(*´ᗜ`*)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560203010-Vg64o9TJBg.jpg?width=1200)
芋のサイズが包丁の刃より長くて蒸した後
更に半分に切りました🔪
![](https://assets.st-note.com/img/1668560235259-UZdBbA0kPz.jpg?width=1200)
そのまま蒸します(˃◡˂)
蒸した時間は1時間30分⌛
弱火でじっくり蒸した方が甘くなるみたい💡
3~4時間蒸す人もいるみたいだけど
せっかちで(;^ω^)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560290325-vQw2aVxDD7.jpg?width=1200)
最初はトングで掴んでみたら崩れましたゆえに(+_+)
皮むきま~す(*´ᗜ`*)
※アツアツのうちに❗
![](https://assets.st-note.com/img/1668560261486-YmT0rB29XV.jpg?width=1200)
真ん中に包丁で筋を付けて
手で簡単にむけるよ(・ω・)b
虫食いの所は
包丁で取り去ってから蒸すか迷ったけど・・・
とりあえず、そのまま蒸してみた♨
![](https://assets.st-note.com/img/1668560269844-W6G3lH20zF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560273439-PUT05JbAPu.jpg?width=1200)
皮をむいてすぐ
たまぁ~に
黒くなっている所がある💡
(アクか黒斑病らしい)
その部分は苦いから
削り取った方が良い💡
怪しい所はちょっと削って
食べてみれば判断出来るよ(・ω・)b
ちなみに
冷めてきて黒くっぽくなるのは
ただの酸化だから大丈夫💡
切りま~す(*´ᗜ`*)
※切るのは冷めてから❗
![](https://assets.st-note.com/img/1668687556205-Y0jbAPnPJZ.jpg?width=1200)
1cmくらいに切る🔪
芋が崩れない様に
芋の下を押さえて
包丁を自分の方に引くと良いよ(・ω・)b
1cmって厚くない(・_・?
って思うけど、細く切ると潰れちゃうし
干すと縮むから厚くても大丈夫(・ω・)b
![](https://assets.st-note.com/img/1668560340175-X8a1thZnn8.jpg?width=1200)
そのままネットにスライドさせて乗せます(˃◡˂)
ネットに乗せた後で動かすと芋が崩れるので
決めた位置に上手くスライドさせよう(・ω・)b
干しま~す(*´ᗜ`*)
晴れた日は外へ🌞
夜や雨の日は室内が良いかな( •∀• )
あと気が向いたら裏返してみたり(*´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560153415-ZUXeqlYKAO.jpg?width=1200)
このくらいが半生状態で美味しい(o^^o)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560163643-Q2qbitfUwq.jpg?width=1200)
水分が抜けて
だいぶ縮みました(*ノˊᗜˋ*)ノ
カチカチだけど
これはこれで(˃◡˂)ウマッ
柔らかいのが好きなら
水を付けてグリルで1~2分温めると
柔らかくなりますψ( •∀• )
長く干した方が常温での保存は効く✨
でも冷凍しちゃうなら関係無いかも(ヾノ,,>ω<,,`)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560144791-aDeoRgsjJj.jpg?width=1200)
食べる時は自然解凍が良いみたい( *・ω・)
コメントで丸干しというのを教えてもらったので
試しに小さい芋は丸干しにしてみた( •∀• )
![](https://assets.st-note.com/img/1668673985698-LfMEeNrQpJ.jpg?width=1200)
まだ干し中(*´꒳`*)🌞
食べるの楽しみだなぁ~(*´ᗜ`*)✨
干し芋って 結構 面倒かなぁ~
って思ってたけど
最近 蒸し器を使い慣れたせいか
そんなに面倒でも無く
作ろうと思えばいくらでも作れそう(∩´∀`∩)
干す場所さえあれば~(;^ω^)
縮んで凝縮されるせいか
甘味も強くなる気がするし
保存も効くし
自転車🚴での補給食にも良さそう💡
来年は、紅はるかで作りたいなぁ~(*ノᗜˋ*)
追記
黒煙タビーさんの記事を見て
木口切りは知らなかったなぁ~
と思って試してみたくなった(*´ᗜ`*)
焼き芋用に残しておいたシルクスイートがあったので
それで作ってみよう( •∀• )
![](https://assets.st-note.com/img/1669514154939-3YIMhcSAHw.jpg?width=1200)
3日干して味見・・・
Σ( ºωº )めっちゃウマい!!
モチモチでとっても甘い💖
ちなみに、丸干しした干し芋も
一週間くらい干したので
味見してみたんだけど
それと同じ感じ୧( ˃◡˂ )୨
あ~全部この切り方にすれば良かった~(*ノᗜˋ*)
とか思ったり・・・
もう残っているのはホクホク系の紅あずましかないけど
これも追加で(*゚Д゚*)
![](https://assets.st-note.com/img/1669514520949-5bAtkwlcHm.jpg?width=1200)
紅あずまは今日で干して3日目なので味見してみたけど
シルクスイートの方が甘味もモチモチ感も強い💕
というわけで
干し芋はねっとり系のサツマイモで✨
(シルクスイート・紅はるかなど)
小さい芋はそのまま丸干し✨
大きい芋は3cmくらいの木口切り✨
が おすすめです(o^^o)
硬いのが好きな人は通常の薄切りが良いと思いますけどね♪
さつまいもとリンゴのレモン煮
消毒しなかったら虫に食われちゃった(>д<)
ってリンゴを大量にいただいたので🍎
(つまり無農薬✨最高や(*ノᗜˋ*)✨)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560401141-wXVDUfTEwM.jpg?width=1200)
一口大に切って
レモン汁🍋を好きなだけ
&
浸かるくらいの水を入れて
圧力をかけて40分煮る♨
サツマイモの皮は
虫食いがあったのでむきました🐛
さつまいもは40分
色々試してみたけど
さつまいもは煮るのも蒸すのも
40分以上が良い( •∀• )
30分だと生っぽいシャキシャキ感が
若干 残ってる気がするんだよね( ¯•ω•¯ )
![](https://assets.st-note.com/img/1668560421423-yDtpKM7RDf.jpg?width=1200)
汁は☝写真くらい少しの残す💡
![](https://assets.st-note.com/img/1668560424369-XDHgg1WHfU.jpg?width=1200)
タッパーに
先にサツマイモ🍠
その上にリンゴ🍎
残った汁も入れて
数日冷蔵庫に入れておくと
サツマイモがリンゴの汁を吸って
より美味しくなる(o^^o)
![](https://assets.st-note.com/img/1668560427160-D09qLMo3mk.jpg?width=1200)
結構たくさん採れたと思ったサツマイモも
ここ一か月くらい ほぼ毎日食べてたし
20本くらい干し芋にしたから
もうすぐ終わっちゃいそう( •∀•;)
来年は もっといっぱい作ろうかなぁ~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
おわり⸜( •ᴗ• )⸝
いいなと思ったら応援しよう!
![みたまさおみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157710640/profile_efef28bd610e5be61c259eb51fa2eae8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)