![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25194469/rectangle_large_type_2_3317d5a46141f958d41489ab02b675d3.jpg?width=1200)
記念日〜継続してみて①〜
今日で毎日すると決めたことふたつを継続して31日が経過した。
このnoteもそのひとつだ。
決意をした時は、継続出来るのか若干の不安はあったが、
大きな苦しみなどなく楽しんで続けることが出来た。
今だから気付けたことがあると思うので忘れないように
ここに記しておきたい。
ボリュームがあるため何回かに分けて書くこととする。
今回はやり始めのことについての気づきを。
以下、記すことは既知のことではあったが、
継続したからこそより確かめられたことでもある。
*周囲の人に公言することが大切*
私の場合、決意した際に”毎日〜します”とFacebookで発信。
また”毎日更新〜〜〜”と毎日Twitterで発信した。
人によって個人差はあると思うのだが、
”言ってしまった”という事実が自分自身を逃げれないようにするために都合が良い。
”有言実行する自分を見せたい。”
承認欲求も使いようによっては本当に後押ししてくれるものだ。
うまく使い倒そう。
*始めの5日間が勝負。習慣化したら勝ち*
例えば、毎日歯を磨くのは頑張らなくともすることだと思う。
”ご飯を食べたら歯を磨く”と脳が学習して刷り込まれ私たちは反射的に行動できる。
自分で継続したいことがあるのなら、この状況を創り出すことに専念すれば良い。
一日の中でルーティンを決めておくことである。
もちろん、同じような毎日ではないのだから臨機応変に対応していくことも大切だ。
私の場合、ふたつのことは毎朝するように習慣化していたが、
例えば、noteなら書くことが思いつかないこともよくあった。
そんな時は
*”空白・余白を作る”ことでコントロール*
していた。
予定を組み替えたり、散歩時間を挟んでみたりと。
行き詰まった時にさらに何か投入するのはオススメしない。
大事なことは余白を作ること。引き算だ。
次回は、継続したことで得られたものを中心に発信したい。
いいなと思ったら応援しよう!
![翔子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122957176/profile_cca09a6a8c6dac94662690009917e862.jpg?width=600&crop=1:1,smart)