見出し画像

生成AIビジネス課題を解決するmiibo流レシピが盛りだくさん!ーmiibo Partners conferenceイベントレポートー

こんにちは。株式会社miiboの玉田です。
今回は、2024年11月21日に開催したパートナー(通称 miibo Partners)のための特別なイベント『miibo Partners conference』のイベントレポートをお届けします!

当日は、オフラインで15名、オンラインでは約20名のパートナーのみなさまが一堂に会しました。参加された方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事はこんな方におすすめです

  • miibo Partnersにご興味のある方

  • miibo、miiboを活用した事例に関心のある方


「miibo Partners conference」開催の背景

株式会社miiboは、ノーコード会話型AI構築サービス「miibo」の公式パートナープログラム「miibo Partners」を2024年6月にリニューアルしました。

そしてリニューアルからわずか5か月で、約40社の企業様に参画いただきました!

今回は、さらにパートナーのみなさまのビジネスにおけるAI利用をを加速させるべく、「Partner同士の繋がりの場を提供し、miiboでの成功へのヒントを得る」勉強会として開催を決定したのが、「miibo Partners conference」です。勉強会では、miiboの技術の活用方法や、様々なmiiboでの事例などパートナーのみなさまにとって有益な場にすることを目指しました。

テーマは「ビジネス課題を解決するmiibo流レシピ」と題し、miiboでビジネス課題を解決するためのTIPS、そしてそのビジネスを拡大するためのヒントを発信しました。

会場は、日頃からmiiboがお世話になっているDNXさんの運営する「SPROUND TOKYO」をお借りしました!

当日のようす

当日は、木曜日の夜というお忙しい時間帯にもかかわらず、オフラインでも15名の方が参加してくださいました!

オンライン配信では、スライド投影だけでなく会場の登壇者のようすも映し出されました。また、オンライン参加者の方もQRコードから質問ができるような仕様になっています。

コンテンツ

「miibo Partners conference」は、全部で6つのコンテンツで構成されています。

「パートナーの現状とこれから」から始まり、事業開発の久野からは生成AI導入プロジェクトを成約において解決すべき課題について、セールスの井橋からはmiibo流の営業ポイントについてお話しさせていただき、最後にはオフライン限定で交流会の場を設けました。

miibo Partnersの現状とこれから

初めに、miibo CEOの功刀より、パートナーのみなさまがどのようなAIを提供しているのか、パートナーとしてどんな技術的課題やビジネス的課題を抱えているのか、miiboに対していただいているご要望などを共有させていただきました。
今後、パートナーのみなさまの技術的課題を一緒に解決していくために、miiboはパートナーコミュニティでの情報連携、YouTubeやメルマガでの情報発信をさらに強化していきます!

そして、この後のアジェンダではもう1つのビジネス的課題を解決するべく、事業開発久野とセールス井橋のパートをご用意しました。

生成AI導入プロジェクトを成約するための試行錯誤 〜 B2B生成AIサービスを売るためには?miibo流の営業Points

次のパートではまず、事業開発の久野より、生成AI導入プロジェクトを成約において解決すべき課題についてお話しさせていただきました。

「会話型AIを中心として、AIによるDXは圧倒的に進むだろうという手応えを持てる時代がついに来ていますが、一方で、実証実験に留まらず実際に役に立つAIアプリケーションが現場に浸透するような取り組みは、本当に進んでいるのだろうか?」という問いから始まり、生成AI導入プロジェクトを実際に進めていくために、どんな対処法が必要なのかご紹介しました。

さらに、セールスの井橋からはmiibo流の営業ポイントを5つお話しさせていただきました。

難易度が高い、B2B生成AIサービスを営業する上での大事なポイントが盛りだくさんでした。さらに、パートナーのみなさまにはカスタマイズして活用できる「要件定義フォーマット」「最適化チェックシート」「導入スケジュールテンプレート」を限定でお配りしました。
久野と井橋のパートについては、下記のnote記事にて詳細をまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!


miiboからのお知らせ

最後に、パートナーのこころみ社さん起案のmiibo/会話型AIのビジネス活用シーンを深く知り、共有し合うコミュニティ『miibo Usecase Hub』のスタートや、プロトタイプスタジオさんによる『miibo AIプロトタイピング短期講座』についてお知らせさせていただきました。

↓AIプロトタイピング短期講座の第1弾についてのレポートはこちら↓

miibo主催のコミュニティや情報発信だけでなく、パートナーや協力企業のみなさま主催で新たにコミュニティが立ち上がったり、講座の開設が叶い、miiboとしても大変嬉しく、今後ともパートナーのみなさまと一緒に大きくなっていきたいと考えています!

また、次回の大型イベントとして、12/16(月)には『miibo AI Conference〜会話型AI活用の現在地と未来図〜』を開催いたします!
豪華ゲストもご招待した特別なプログラムもご用意していますので、ぜひご参加ください!

パートナー同士の繋がりも生まれた!交流会

発表コンテンツのあとは、軽食やお酒を楽しみながらの交流会を開催しました。

どなたでも参加できる交流会の場を設けることで、パートナーのみなさま同士で情報交換をしたり、新たな繋がりができ、大いに盛り上がりました!

また、普段のmiiboの発信を受けて「もっとこんな情報が知りたい!」「YouTubeのコンテンツを記事化してほしい!」など生のご意見やフィードバックもたくさんいただくことができました。
miiboはこれからもパートナーやユーザーのみなさまのご要望を受けてどんどん改善していきたいと思っておりますので、イベント以外のタイミングでもぜひDiscordコミュニティなどでご意見をお待ちしております!

参加者の声

イベント終了後にはアンケートを実施させていただき、参加者の方から嬉しいお声をいただきましたので一部ご紹介させていただきます。

・参考になりました。要件定義の部分は採用したいです。miiboは簡単に構築できるのでパッと構築しがちですが可視化してあげるのは大切ですね。
・ためになります。しかし、今までのITで利用していたような情報でない納得のさせ方もトライしていきたいと思います。
・お客様提案のための貴重なお話をきけました。

「質疑応答の時間がもう少し欲しかった」「正しくナレッジやシナリオをAIに理解させるコツが具体的に知りたかった!」など、今後のアップデートに活かせるようなご意見もいただきましたので、次回以降の運営に活かしていきたいと思います。

編集後記

いかがでしたでしょうか?パートナーのみなさまへのビジネスにおけるAI利用をを加速させるべく開催した「miibo Partners conference」でしたが、参加者のみなさまの熱量と期待感を感じることができた貴重な1日となりました。

「miibo Partners」は現在も募集中です!

上記のようなメリットがございますので、協業を希望する方や詳細が気になる方は下記サイトよりお問い合わせくださいませ!

今後とも、miiboメンバー全員でビジョン・ミッションの達成に向けて突き進んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします!


あなたもAIクリエイターになりませんか?

miiboなら、難しいスキルも言語も不要!誰でも会話型AIをノーコードでカンタンに作成することができます。
また、開発の一連のPDCAサイクルを何度でも爆速で回すこともできるので、スピード感あるブラッシュアップが可能です。

あなたもmiiboを使って、AIクリエイターになりませんか?
↓まずは無料でAIを作成!↓

初心者の方でも今すぐに取り組めるよう、マニュアルやトライアルガイドも公開していますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。


miiboで一緒にはたらくメンバーを募集

miiboは、企業さまでの利用なども含めて、より多くの方々にミドルウェアとして活用していただけるよう、サービスの拡充をしていきます。
ぜひ一緒に「Believe in AI」、AIの可能性を信じて、GAFAMにも到達できないようなチャレンジをしませんか。

↓採用ページはこちら↓

まずはカジュアル面談だけでも、お気軽にお問い合せください!
みなさまのご応募を心よりお待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!