![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41512609/rectangle_large_type_2_c528bc5aab1495667c97c73c95b54c27.jpg?width=1200)
J-WAVE「SONAR MUSIC」に『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』菅野恵理子先生が出演
J-WAVE「SONAR MUSIC」に『MIT(マサチューセッツ工科大学)音楽の授業』菅野恵理子先生が出演されました。
アメリカのマサチューセッツ工科大学で
人気の授業は実は音楽!!!
なぜ音楽を勉強するのか
どんなことをしているの?
この授業を書籍化した
菅野恵理子さんをゲストに迎えて
音楽とイノベーションの関係に迫る!
MITで音楽が学ばれている理由からはじまり、「ワールドミュージック入門」「西洋音楽史入門」「オペラ」の授業内容などについて、授業で使用されている曲を紹介しながら、ラッパーのあっこゴリラさんと、トークを展開されました。
ON AIRされた曲はこちらです(MITの授業で使用されている曲です)。
曲をかけながら、解説を聴くことで、とても立体的な番組構成になっていました。
音楽と科学の関係性について、菅野さんにお越しいただきました!
— SONAR MUSIC (@SONAR_MUSIC_813) December 23, 2020
《 🌟菅野恵理子さん Information🌟 》
🚩「MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 〜世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方」https://t.co/pCpGgui6sk
🚩「10週間で耳をひらく」※来年出版予定#jwave #sonar813 pic.twitter.com/9856bnA4M1
「はじめに」、本書で紹介している曲が無料で聴ける「Spotifyプレイリスト」公開しています。