
ストレスから解放される方法。日常生活でマインドフルネス。
マインドフルネスで「今」だけに集中する
私達は、一日に4万回以上も思考していると言われています。
歩いているとき
食事を食べるとき
歯を磨くとき
髪を櫛で梳かすとき…
何を考えていますか?
何を感じていますか?
いつも頭で考えてしまう癖になっていると、何やら言葉がわいてくるかもしれません。
私たちが不安やストレスを感じるときというのは、過去のできごとや起きるか分からない未来を考えているとき。
自分のコントロール外にある、他者やものごとについて考えているときです。
そこから離れて
頭に浮かんでしまうことを鎮め、「今」だけに集中できるような精神状態を意識的に作っていくというのがマインドフルネスです。
マインドフルネス(英: mindfulness)とは、現在において起こっている経験に注意を向けること。
瞑想など、わざわざ座って時間を取って…と思われるかもしれませんが
日常生活の中でも『今ここにいること』を味わうことで
「今」だけに集中できるような精神状態を意識的に作っていくことができ、
マインドフルネスを実践することができます。

日常生活でのマインドフルネスの実践
日常生活の行動シーンでできる、
マインドフルネスを
実践してみましょう。
いくらか例を書きだしてみました。
感覚に意識を向けることで、
今を感じ、
今の自分を大切にする感覚を味わうことができますよ〜(*‘ω‘ *)
歩く
歩いている足の動き
足裏の感触
身体の姿勢
歩いているときの、感覚、振動、心の変化を感じてみます。
環境、風や空気の感触、音や匂いを感じてみます。
自分の呼吸を意識しながら歩くことで、心が落ち着くのを感じます。
私はお散歩していると、言葉にならない感動が押し寄せてきて涙目になることもあります(^_^;)
食べる
食べ物の色、形、匂い、味、食感などを見て、感じて、味わいます。
食べ物を噛む際に、口の中での感触や音を意識します。
食べ物を飲み込むときの、喉やお腹の感覚や反応を感じてみます。
食べる行為に、今までは全く気づかなかった感覚を再発見し、今までよりいっそう食事を楽しむことができます。
今までの好き嫌いの好みに対する考え方も変わることもありますよ(*^^*)
歯を磨く
歯を磨く、歯ブラシの動きや、口の中の感触を意識します。
歯磨きの音や水の流れる音に意識を向けて集中します。
歯磨きの時間を大切にし、集中することで、歯磨きをすること自体が心地よく感じられます。
歯磨きが終わった後は、口の中が清潔で爽快な感覚を味わいます。
シャワーを浴びる
シャワーの水の温度や流れを感じてみます。
水が身体に触れる感覚
手で触れた肌の感触を感じます。
風呂場の音、匂い、環境を感じます。
心地よい感覚を味わいながら、シャワーを浴びることでリラックスします。
掃除をする
掃除する場所や物の状態を見て、今を味わい掃除したあとの感覚を思い浮かべて味わいます。
掃除機やほうきなどの道具の動きや音に注意を向け、掃除をすることに集中します。
掃除が終わった後、綺麗になった場所や物の変化を感じ、達成感を味わいます。
掃除をすることで、部屋が整理整頓されることによって心も整理され、落ち着きを取り戻します。
車に乗る
車に乗る前に、自分の心身の状態に意識を向けて、全身くまなく感じてみます。
車に乗り込んだ後、座席の感触や車の挙動を感じます。
運転中に、周囲の景色や音に注意を向け、運転に集中します。
運転が終わった後、自分の運転に対する反応を振り返り感じてみます。
料理をする
材料の質や形、色、香りなどに注意を向けます。
調理する際、食材が加熱される音や香り、見た目の変化に意識を向けます。
料理が完成した後、味や食感を味わい、感謝の気持ちを持ちながら食べます。
テレビを観る
テレビを何となくつけるのではなく、自分の心や身体が今何を求めているのかを考え、そのニーズに合った番組を選びます。
観る番組に集中し、ストーリーやキャラクターの心情、映像の美しさなどを感じ取ります。
広告や別の番組に切り替わった際にも、自分の心身の変化に気づき、その変化に対して思考を巡らせます。
飲み物を飲む
飲む前に、その飲み物の匂いや色、温度を感じ取ります。
飲む際、舌や喉に触れる感覚を味わいながら、ゆっくりと飲みます。
飲み終わった後に、自分の体にどのような変化が起きたかに注意を向け、感謝の気持ちを持ちます。
寝る前の準備
寝る前に、自分が今日一日で感じたことや思ったことを振り返ります。
寝る前の身支度をする際、自分の体に触れる感覚を意識しながら行います。
寝床に入る際、枕や布団の感触や匂い、自分の呼吸に意識を向け、リラックスします。
最後に
歩く、食べる、歯を磨く、シャワーを浴びる、掃除をする、車に乗る、料理をする、テレビを観る、飲み物を飲む、寝る前の準備をする…
『今ここ』に集中することは、日常生活の中で、いつでもどこでも実践することができます。
日常生活のシーンでのマインドフルネスの方法を取り入れることで、身の回りにあるさまざまな行動に対して、マインドフルに接することができます。
新たな発見があったらコメントや公式ラインから是非教えてくださいね☺️
幸せであるためには、過ぎたことや見えない未来へ向いている意識を今に向けてみることが大切です。
今ここを大切にすることで日々の生活がより豊かで充実したものになるでしょう。
今まで、なんとなくで過ごしてきた感覚を丁寧に味わうって、わくわくしませんか?
慣れないうちは、色々な考えがわいてくるかもしれませんが、わいてくる感情や言葉があってもそれはそれでわいてくるままにして
そのものも味わってみてください。
そして、今この瞬間に、自分が自分の幸せのために何ができるか考えてみませんか?
お知らせ
公式ラインでは、より寄り添ったメッセージやヒントをお伝えしています。
無料のモニターセッションも随時募集中です。(2023/04/20現在期間限定募集中です。コミュ障な私におつきあいください💦)
送っていただいたメッセージには、できる限りお返事させていただいています。
自分自身で心と向き合いながら幸せをつかみ取って行ける、そんなプレゼントやメソッドも随時お届けしています。お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました🌹
いいなと思ったら応援しよう!
