
歴史上の謎【世界史・日本史】気鋭の歴史家が順次解明して行きます。
歴史という世界に足を踏み入れてみると、どの時代、どの世界にも【謎】と呼んでいる出来事や事象が沢山あります。
これまでこれらの謎が【謎のまま】放置されているには、理由があります。
①科学的な解明が行われていない。
②取り組みが狭い世界や範囲に留まり、視野が狭すぎる。
③特に古代では、【神の世界】を持ち出して、あたかも【人知の及ばぬ出
来事】として解決しようとする。
④人間のなした技であれば、それなりに人間にとって合理的な理由があっ
た。
などの背景が考えられます。
筆者は、全く畑違いの科学の世界から7年ほど前に歴史という世界に足を踏み入れました。
その間にいくつかのテーマで歴史の【謎】解明に取り組んできて、7冊ほどの書も世に送り出してきました。下のページから参照できます。
(参考)Amazon.co.jp: 津田慎一: books, biography, latest update
日本史戦国時代からスタートして、最近は自然な流れとして、世界の謎に取り組むことになりました。
そこでnoteの中で、これまで未発表の【謎】解明のお話を発表してまいりたいと思います。
テーマは下記の通りです(発表順序は不同)。
1.大ピラミッド建造はどのように行われたか
・使われた石は人工石(ローマン・コンクリート)だった
2.バミューダ・トライアングル
・6600万年前のユカタン半島ディープ・インパクトが原因だった
3.元寇の役
・モンゴル軍を忽然と消し去った現象とは地球に潜んでいた
4.日本古代史・空白の4世紀
・大挙してやって来た渡来民達を遺伝子から解明
5.邪馬台国・卑弥呼の存在した場所
・隠れキリシタンはなぜ生まれたのか
等など順次解明編を記述して行きたいと思います。
一部は有料記事ですが是非ご購読ください。