見出し画像

人生において本の世界に入りすぎた女。

皆さん本は読みますか?
漫画…じゃなくて本です。
私は小さい頃からめちゃめちゃ本を読んできました。
今でも人口の減りつつある図書館の民で、酷い時は毎日通ってしまうので今は足を運ぶ回数を減らしています。

というのも、私は本を読み始めたら止まらなくなってしまいます。
家事とか仕事とか用事とか猫のご飯の時間とか、やらなきゃいけないことを全部忘れて物語に没頭してしまうたちなので、図書館で沢山本を借りてしまうと「読み切らなきゃ!」と続け様に読んでしまいます。

しかし私はかなりの速読なので期限までに読み切れなかったことはありません。
自分でも絶対間に合うからゆっくり楽しもう!せめて一日一冊まで!と決めても、数冊借りてしまった時は眠れなくなります。
頭では止めなきゃ!今日はここまで!と思ってるのに活字を追う目が止まらないのです。怖。

小さい頃から好きだったので、小学生の頃は下校の時、歩きながら本を読んで車にぶつかったことがあります。まあでも信号はちゃんと青だったんですけどね…。

その時めちゃくちゃ全身痛くて意識も飛びそうだったのに、何故か車で吹っ飛んだ自分が恥ずかしい!図書館の本だから汚れちゃったかも!と赤面しながら慌てて本を拾って逃げるように帰ろうとした私がいます。
対する車の運転手さんは私の行動に顔を青くしながら「え…大丈夫…なの…?え…?」って慌てて電話番号を渡してきました。後々怪我してたら電話してね、って感じだったと思います。

でも事故を見ていた知らないおじいさんがものすごい剣幕で「お前がその子轢いたんやろ!病院に連れて行かんかァ!」って怒って、自分にぶつかった車に乗せられ、運転手と何故かそのおじいさんも乗って病院まで連れて行かれました。
今思い出すとすごくいいおじいさんだったな…。
ちなみに終始気を張ってたようで、病院に着いた瞬間私は意識を失いました。本はちゃんとランドセルに入れてくれてました。

こんな感じで回りも見えなくなるほど没頭してしまいます。
でもどっかのサイトの記事で見たんですが、本って読み過ぎると逆に馬鹿になる!って書いてたんですよ。まああながち間違っては無いかもしれないですけど、やっぱり何事もやり過ぎは良くないんですね…。

私は物語系が好きなので、自己啓発系とかは一切読んだことがありません。物語系でも、ファンタジー系、ミステリー系、サスペンス系が好きで、ほのぼの系やハッピーな本、感動系はまず読みません。
たまに勧められると読んだりしますが、あんまり好きなジャンルじゃないと没頭出来なくて…。

最近は有名所で『レーエンデ国物語』にしっかりハマってますよ。台詞がラノベっぽいって意見もありますが、あれはあれでなんか今風?最近の本!って感じで私は好きです。
あ、図書館だけじゃなく本屋の民でもあるので、本に散財しちゃうのでそこも悩みですね。hontoのポイントは貯まってく一方なんだけどな…。

本に没頭し続けてきて思う事は、他人と喋ったり、考え事をしたりするといつも頭の中に活字が浮かびます。人の言葉は活字に変わります。
これ、旦那に話したら変わってるね~と言われて初めて変わってるんだ!?と思った事なんですけど、何かを思い出す時も映像より活字なんですよね。活字で覚える、みたいな…?
難しいな説明が…。
そして想像力・妄想力豊かになり、なかなか現実は見れない…。

いい事は元々の速読が年々磨きがかる事です。これ意外と日常生活にも役立ちます。看板とか標識とか一瞬で読める…とか。
本をたくさん読める…とか。あれ、思ったより出てこないな。

作家さんを夢見た時もあるんですが、なんせ飽き性で一作品を書ききれないんですよね…。アイデアは割と出てくるんだけど…。作家さんって一作品をちゃんと書ききれてすごいですよね。かっけぇ。
だから私はここに毎日思うことをつらつら書くことにしました。
なんか文字打ってるだけでもストレス発散になるし。

これからも控え目に本を愛するぞ。

いいなと思ったら応援しよう!