
幸せになるために、Nは、Nを手放せ!【INFJ・MBTI・幸福論】
こんにちは、みそしるです。
ちょっと過剰なタイトルですが、強気な文章じゃないと思います。
私はINFJですが、昔から理想主義・完璧主義なところがあります。
が、これって手放したほうが幸福になれそうだよね。と思い、書いていきます。
INFJの理想・完璧主義ってどんなの?
例えば、私は健康・栄養に興味があるのですが、
すべての栄養素を摂取しつつ、調理を一切しない方法はなんだろうか?
→サバ缶、蒸し大豆、納豆、牛乳、オートミール、のり、卵、キャベツ
これを半年前ぐらいに見つけ出し、毎日食べています笑
毎日同じものを食べていて飽きないの?と言われますが、自分の中の究極の食事で、変えようと思わないというか満足しているので、飽きるとか感じません。
しいていえば、カロリーが少し足りないので、どうやって増やすかを今めっちゃ考えているところです。
また、めんどくさがりなので、食材はネットスーパーとAmazonを使っていて、スーパーに行きません。料理をしないと決めたので、家には包丁、まな板、フライパン、炊飯器がありません。電子レンジ、冷蔵庫のみ笑
ただ、まあ、彼女をつくるとか結婚するとか、人と関わりを持って生活していくうえで、Nさが過剰すぎるとあんまりよろしくないよねと。こんなサバ缶生活している人を面白がって結婚してくれる人がいればベストなんですが、まあ現実的にいないでしょう。と。
ずっと前からパパになりたいと思っていたので、この食生活は改める必要があるなーと思ってます。
N過剰の問題点
1.行き過ぎた理想・完璧主義
達成できなかったことによる自己否定
変化に弱い、疲れる、自暴自棄
心が弱っていたり余裕がなかったりすると、より理想・完璧主義になりがち。負のループをどこかで断ち切りたいときは、泣くか寝るかがオススメ。
2.価値観への固執
これはこうじゃないとダメ、絶対に嫌
ゆえに孤立
ある程度の価値観はあって良いと思いますが、押し付けた瞬間オシマイだなとつくづく思います。
タバコは絶対嫌と思っていて、うっかり吸っている人の前で話してしまうという失態をしました。。。
相手を傷つけてしまったなと反省しています。
Nだからこそ、Nを手放す
正直、自分はNが一番の強みだと思っているし、これを減らすというはすごく悲しいです。(Ni→Fe→Ti→Se)
ただ、人と関わるには、ある程度丸まっていたほうが有利なんじゃないかと。社会人2年目になって思いました。
理想とか完璧が顔を出してきたら、「ああ、少し落ち着くか」と、客観視できるようになれば、気持ちが楽になる気がしています。
何でもかんでも「〇〇すべき、〇〇であるべき」論でいくと、最終的には、メンタル低迷、自己否定、死にたい。につながってしまいます。
対策は下記の2つ。
難易度を落とす(より達成できそうなことにする)
達成までの時間を伸ばす(最速で行こうとしない)
〇〇ができればベストだけど、まあ、△△くらいでも良さげだよね。
私は稼ぐことに理想論があり、27歳までにやらなければいけないことがありましたが、挫折しまくった結果、最近は落ち着きました。
27歳までに経済的に引退(不労所得が毎月100万レベル)
→とりあえず、会社員で年収500〜600万あればいいんじゃない?
→副業も急がず、2,3年をめどに進めていこう
→フルリモートであれば、それなりに家族との時間がありそう
→最悪、老後資金があれば、まあいいんじゃない?
子ども2人欲しいので27歳で結婚
→理想論ではあるが、遅らせることもできる
→同い年にこだわらなければ、年下という選択肢もある
→そもそも相手が望まない可能性もある
Nを少し手放すだけで、だいぶ楽になる
Nさがずっと出ていると、常に張り詰めている状況だと思っていて、ハムスターが全力で回し車を走っているような感じ。
100年の人生を考えると、これでは1年も持たないし、実際に自分も持ちませんでした。
稼ぐことを諦めたわけではないですが、まあせっかくの人生だし、日常を楽しむのもありか。と思考が変わり、楽になりました。
なので、Nを手放すことは、幸福的には良いんじゃないかなという話でした。