感情を言語化してコントロールする!!
岸谷康弘です!!
皆さんは何があるとモチベーションになりますか?
自分は怒りがモチベーションになるタイプです!特に悔しい!むかつく!と感じると力になります!!ただ、しょっちゅう「イラっ」とすることが多いので感情のコントロールは課題だと思います😂
アンガーマネジメントというそうですね!
「イラっ」としたときに6秒待つ。何にイライラしたのか考える。自分で変えられることなのか、変えられない範疇のものなのか判断する。
たしかに、冷静に分析すれば無駄に感情的になることは少なくなりそうです✨
むかつく!と思うと燃えるので怒りをなくすべきだとは思っていません!なので、しっかりと線引きをして感情を取捨選択するという考えは覚えておこうと思います!
また、言語化することも大切ですね!子どもの表現が「やばい」「切れる」「普通」の三種類しかないというのは危機的だと思うし、大人でも対した表現はしていないなと感じました!
スポーツサークルでも「今のは先生、嫌だと思ったんだよね」とアイメッセージを伝えるようにしています。
嫌という言葉でも「悲しい」「傷ついた」といった感情表現をすると子どもへの伝わり方が変わると思いました!
まずは自分が表現方法のバリエーションを増やして子どもに伝えていきます😍
語彙力かぁ。。。。
本読まないとな!!!笑