![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8016057/rectangle_large_type_2_94a8ffd136b10fb7d18aa8294d28f11a.jpg?width=1200)
御礼レシピ・番外:ごはんのこと
最近、ごはんを食べるようになった。食事という意味ではなく、白米、つまり炊いたごはんだ。
1日に1回はごはんを食べるようにしている。
わたしも大人になってからだいぶ経つのだが、ようやく、
ごはんの食べ方がわかった!
からだ。
結構びっくりして興奮もしているのだけど、最初からその食べ方ができている人もいて感動が伝わらない(はしゃいでいておもしろくはあるみたい)ので、noteにバーンと描くことにした。
すごいんだぞう、ごはん!
*
そもそもわたしは大変なおかず食いで、ごはんはほとんど食べない派。糖質制限とかじゃない。味がしなくて特に食べる気がしなかったからだ。
わたしの生家にはわたしのお茶わんはなかった。必要ないから。(葬式でお茶わん割る土地に生まれて死んでいたら、割る茶碗がないところだった)
混ぜご飯とかおこわとか、カレーとか、ごはんに味がつけられるものは食べていたが、まあおかずしか食べない、といっていい食生活。
そして外食大好き。お外ごはん好き。ごはんいらない★
それが、ここへきて、世の中が一汁一菜でいいとか、スープおいしいとか、そういう機運(?)が高まって、じゃあうちもおうちでごはんたべようかな時期に入ったわけです。
今までだと、
1.おかずを全部食べつくすまでごはんには手を付けない。
あんまり噛まない(だってすぐのどに落ちる)でパクパク食べる。
スープは飲む。
2.おかずがなくなってからしぶしぶごはんに手を付ける。
味が足らないので梅干しとか味付け海苔とかを出してきたいきもち。
3.ごはんまで食べきったけど、なんとなくものたらない。
デザートもしくはお菓子を食べる。
という、食べ方をしていた。
でも、一汁一菜って、その食べ方だとホント間が持たない! おなかもすぐ空くし、こんなの無理だよ~~~みんな小食ね~~~って、なんかがっかりした。
がっかりしたけれども、そういえば、と気が付いたことがあって、やってみたら、
一汁一菜でもおなか一杯になる!
決め手は食べ方!
*
「口中調味」
です。
ようするに、口の中で味を変えること。もっと単純にすると、おかずを食べたときに追いごはんをすること。
わたしこれ、全然やってなかった。おかずはおかずだけでごくん。ごはんはごはんだけでごくん。
だから、ごはん味しない~って思っていたんだけど、ごはんとおかずと汁物の定食スタイルでは、
ごはんとおかずをばらばらに食べることを前提にしていない
んですな!!
たとえば、唐揚げを一口かじってちょっともぐもぐしたところで、追いごはん! そしてまたもぐもぐ!
脂っこさとかしょっぱさとかが軽減されつつ、ごはんのあまみうまみが唐揚げと混じっておいしい、そしてよく噛める。
おかず単品で食べていたときのような、3,4回噛んだら飲みこめちゃうこともない。
1回追いごはんをしても、まだ口の中のおかずの味が濃かったら、2回目の追いごはんをすればいい。
めっちゃ口の中で味を調整できるじゃない……!?
すごくない!?
わたし今まで知らなかった!
……そういえば、わたしが給食で30回噛めといわれて、30回も噛めないと母に相談したところ、母も30回なんか無理、5回噛んだらのどに流れちゃう、と言っていた。
おそらく、母も口の中でごはんとおかずを混ぜる方法を知らなかったのではないか……。
お口の中に物が入っている状態で、口を開けない。
これを徹底したばかりに、追いごはんという概念がなかった!
という気がしている。
だって追いごはんをするときに口を開けなきゃいけないの、結構抵抗があるんだもんね……! 実際、向かい側に座ってる人に口の中が見えないのかどうか、まだ不安。
*
しかも、この「おかずに追いごはん式」で食べると、おなか一杯になるの早いんですよ!
3人前くらい食べるわたしが、ちゃんとメインのおかずと汁とごはんで、
ふ―、おなか一杯満足!
になるんです。
まず、ひと口がちいさくなる。だって、追いごはん用のスペース開けておかないと口に入れられないでしょ。
30回噛むのも簡単。ひと口かじったおかずを数回噛んだところで、追いごはんをして口の中で混ぜるので、一度噛んだおかずもまだ噛む。よくまざるまで噛むとほんと30回なんかすぐ。
そこに追いおかずなどをするともっと噛む。あごがつかれる。そしておなかはいっぱいに。
よく噛むと満腹中枢が刺激されるって、都市伝説じゃなかったんだ……。
よく噛めたことがないから知らなかったんだね……。
口の中で食べ物を混ぜるのって和食の特徴で、
和食のマリアージュ、
とかいうらしいけど、海外に知らしめる前に国内でも伝えてください。
*
ごはん大好き定食エリートが、こういうことで感動してるわたしをおもしろがるんですけど、できてなかった人にはびっくりの発見なんですよ。
「考えたことなかったな~」
そんなのわたしもだ。
わたしの母も知らなかった(仮定)ように、口の中で混ぜて食べるやり方を、できてる人とできてない人ではごはんの食べ方が全然違う気がするんですよね!
ごはんの消費量を増やしたかったら、わたしみたいな、
ごはん? 味しないしやだ。
みたいな人々に、口の中でちゃんと混ぜてる? ってキャンペーンすればいいんですよ! たぶんやってないから。
あと、年を取ると焼肉、カルビとか脂っこいものしんどくて……って人、若い頃は食べてたごはんを削ってビールとかハイボール飲んでない?
そもそもの食欲キャパが落ちてるから、ならば肉を食べよう、と、米を避けていないか、そして酒を飲んでいないか。
わたし、焼肉を食べると途中でおなかゴロゴロになっちゃう派で、次の日まで引きずる派だったんだけど、
追いごはんで食べたら、まったくいわさなかった!
まーこれは、私の体質がごはんにあっただけなのかもしれないから話さんぶんのいちくらいなんだけれども、最近大好きな焼き肉がしんどい、という人は、ライスの小を追いごはんしてみてね。ダメならごめん。
おかずを食べたら追いごはん!
前のわたしの食べ方のタイプの人は、よかったらちょっとやってみて。
噛んでる最中に口を開けるの気が引けるかも知れないけど!
いいなと思ったら応援しよう!
![未散ソノオ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112021362/profile_32160543bc4fa3ef936b713f53d1884d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)