![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97572121/rectangle_large_type_2_84451eccc2970364ec5456b18c900340.png?width=1200)
やさしい世界で生きたい人が身につけるべき3つの心構え
前回、のびのびと自分らしく振る舞うことができるのは、心理的安全性が高いことだよ!
というお話をしました。
要は、生きやすい世界がいいよねー!
って話です😄
まだ読んでない方はこちらから読めます💁♀️
知っておくだけで心構えができる
じゃあ、生きやすい世界って
自分でなんとかできるもんなのか?
という話になりますよね。
だって、あの口うるさい上司や
マウントとりまくりのママ友が?
私が変わったって変わるわけないじゃん!
って思う人もいるんじゃないでしょうか。
自分から変わるのもなんかシャクだわ‥
とか。笑
もちろん、
人は変えられないということは
大前提にあって。
自分自身の捉え方が変われば
みえる世界が変わり
もしかしたら生きやすい世界、やさしい世界に
なっていくかもしれません。
そして、自分が変わることで
相手の心は変わるかもしれないよ!
というオマケくらいだと思っていましょう😁
そう、自分の考え方、捉え方のせいで
相手が悪く見える場合も、
無きにしも非ずなのです。
自分が見下した態度だと、案外相手にも伝わってるものですよ🫣
今回は
カウンセリングや、コーチングの定義から
よりよい関係性を築いていく為のコミュニケーションのスキルとして
3つの心構えをまとめてみました✋🏻✨
①誰でもみんな自分で答えを見つける力がある
例えば、お母さんと子ども。
なんでも子どもが失敗する前に、『こうしたらいいんじゃない?』と手助けをしてしまう親
がわかりやすいのでは。
失敗してもいいから自分でやってみる、
自分で答えを探していくことが大切だったりするのに、その経験をさせない。
(だって自分が怖いから。)
子どもでも部下でも、誰だって自分で答えを見つけられる能力はあるんです。
そうわかっていれば、一歩引いて見守ることが
できる気がしませんか?
②誰でもみんなOKな存在である
例え、どんな環境で産まれても
ホームレスだろうが、資産家であろうが
エリートでも、犯罪者でも
人間の価値はみんな同じ。
(もちろん犯罪はいけませんが)
誰ひとり尊重されない人はいません。
自分が例え上司でも、部下を敬う心は
忘れないようにしたいものです。
親子でもね。
そして、あなたを尊重してるよ、
と言う態度や姿勢から
伝わるものもあります。
③誰でもみんな限りない可能性に満ちている
誰でも期待をかけられたら嬉しいものですよね。
頭から否定するのではなく、応援する、見守る、というスタンスでいると
あ、この人は自分に期待してくれているんだな
と自分に自信が持てるようになります。
その人の持っている芽を潰さないようにしたいですね。
人は受け入れられると安心する
この3つとも、どれも
相手を尊重して受け入れているのがわかると思います。
人は、受け入れてもらえると安心します。
まずは、安心できる環境を自分で作っていくことで、自然とみんなが安心して居心地のいい場所になっていくのかもしれません。
なかなか実践するのは難しいかもしれませんが
知っているだけで、ちょっと行動が変わるんじゃないかな、と思います☺️
やさしい世界に一歩踏み出しましょう❣️