見出し画像

便秘に白髪に美容に。。実はあずきが凄い話

便秘に白髪に美容に。。実はあずきが凄い話

こんにちは。たなかみさです
私の職業は美容師で昨年、10月に毛髪診断士
の資格も取りました

美容師はどちらかというと髪の毛そのものの
問題を解決するというより髪の毛をデザイン
するという立場

・・
なんですが髪の毛に毎日、たずさわってると
いう事で髪の毛のトラブル、白髪や抜け毛
薄毛に十円はげ。。などの質問も良く受け
ます

以前の私は一般的な事しか答えれずいつも心
の中でもやもや感があったんです。もちろん
人によって生活習慣や食習慣が違うので全員
に同じ答えはないのですが。。

毛髪診断士の資格を取った事によってもっと
髪の毛に対しての知識が深まったりより深い
部分に触れるようになりました

髪の毛は身体の一部。単体で見るのではなく
身体全体の一部が「髪の毛」という意識で
考えると色んな事が見えてきました

まず、人間の身体は自分が食べた物の栄養で
成り立っています
。髪の毛はその栄養の余り
食べた物の栄養は一番最初に生命維持に必要
な内臓やその他細胞、組織に運ばれます

その時点で栄養が余ってれば髪の毛にもおこ
ぼれ(笑)がもらえる
という事なんです

なので普段、自分が口に運ぶ物をしっかり
考えて食べないと(栄養価が高い物)髪の毛
は栄養不足になり当然、本来生えてくるはず
の毛が健康に育たず抜け落ちたり毛がやせたり。。

こんなことを言ってる私も以前はまーまー
栄養価が低い食事をしてた(;^_^A

基本的には日本食と言われる煮物や発酵食品
漬物等を好んで食べてたんですがそのあとの
間食(特にスナック菓子)が大好きで常に食
べてた気がします

結局、その後、薄毛や抜け毛に大いに悩まさ
れた時期がありましたが**食物繊維をしっかり
取り腸内環境を整えた事により又、元の健康
な髪の毛を取り戻しました **

現在、私は一日一食出はなく1.3食くらい
の食事をしています。朝は水分がメインで
たまに果物も食べますが。。

昼はクルミやアーモンド、サツマイモや
あずきなんかも食べています。以前は一日一
食だったんですが食べる量が少なくなりすぎ
ると便秘をし現在の1.3食になりました

最近、私がめちゃくちゃいいなと思ってる
食材が「小豆」です。以前の私は小豆と聞く
とおはぎ。。??

くらいしか頭に浮かばなかったのですが
調べると色んな食べ方があるんです

おはぎにしてしまうとついでに大量の砂糖を
取る事になるので毎日食べるには限界がある
んです

私が最近やってるのは業務用スーパー等で
大量の(買い占めではなく家族分量で)
「小豆」を購入します。

なぜ大量なのかというと
「長期保存が可能」
「料理のレパートリーが多い」
この二点でしかも**栄養価が高い **

現在、世界では新型ウイルスが蔓延し日本で
も最近は自宅待機要請が始まりました。
欧米諸国では外出禁止等厳しい処置も取られ
てます。

そんな時に日本がそれと同じ状況になるか
どうかは疑問ですがもしそれに近い状況に
なれば人々の心理としてはまず、生活必需
品や食料の買いだめです

そうなると一斉にスーパーに人が殺到。。

欲しいものが手に入らいないという状況が
無いとは限らない。そんな時に長期保存が
可能でしかも**栄養価が高い「小豆」があれば
かなり安心 **

という事で髪の毛や美容面にもとってもいい
という小豆のお話をさせていただきました

他にも効果効能として血糖値の上がりの抑制
や疲労物質を減らす効果や不溶性の食物繊維
が豊富で便の量を増やして排便を促してくれ
ます
中性脂肪や糖尿病、高血圧や動脈硬化
のも効果が高くみられるんです

ぜひ、小豆を購入し多めに湯がいてジップ
ロックで冷凍。食べるときにサラダにかけ
たりスープに入れたりするといいですね。

買ってきた乾燥の小豆を長期間保存すると
害虫の発生もあるのでかってきたら出来る
だけ早い段階で湯がいて食べる分量を小分け
にし冷凍保存するのがいいかもしれません

私は湯がいた小豆の煮汁を飲んだり小豆に塩
だけをふってタッパーにいれお昼に食べたり

しています

こんな話をしてる途中に便意を感じるくらい
です(食事中の方すみません_:(´ཀ`」 ∠):)

※1時間前くらい前に小豆を食べました(笑)まじで速攻性があってビックリしますよ^^

最後まで読んで頂きありがとうございました
こちらの動画もぜひ参考にしてみて下さいませ

【白髪の原因はこの臓器の機能が
低下してるのかも?】

https://youtu.be/6mGxg0aORik


いいなと思ったら応援しよう!