
雨漏りハウス12〜選ばれしハウスメーカー
各ハウスメーカーから、建て直した場合の見積もりや間取り図を頂きました。
そこに大手リフォーム会社Aさんも
金額を下方修正した見積もりを提示!
さて、ミサキ家は雨漏りしないハウスにするべく、
どこを選ぶのか??
大手リフォーム会社さんの新たな見積もりは
前回より500万以上値下がった見積もりでした。
何が変わったのかざっくりまとめると
・断熱基準の仕様を下げた
・外構工事をお客様手配
とのことでした。
更にリフォームローンの上限をあげる相談を
融資会社にしてくれた様です。
うーむ…
断熱基準の仕様を前回より下げたとしても
今の雨漏りハウスよりあたたかい家に
なるのは間違いありません。
でも、やはり前回の建て替えの見積もりと比べると
リフォームが一番高額の見積もりでした。
建て替えより高額なリフォームをして
建て替えより断熱性能が低くて
太陽光パネルも食洗機もない家よりは
建て替えて快適な家に住みたい、という結論になり
ミサキ家はリフォームから建て替えに
シフトすることにしました。
では建て替えるならどこのハウスメーカーにするか?
全館空調があり、値引きも頑張ってくれそうな①
未来を見据えた間取りを考えてくれた②
一番お値段が安く、家の性能も良い③
私個人としては②のメーカーさん推しでした。
コスパが一番良いし、全館空調に拘るなら
①がベストでしたが、②の営業さんと
全館空調の話をした時に
ご家族が家に居ない時間が多いので
全館空調はそこまで必要ではないのでは?
と言われて目から鱗。。
た、確かに…∑( ˙꒳˙ )
③の営業さんも同じ理由で
全館空調をやめたのかもしれません。
(真偽はわかりませんが)
更に夫は暑がり、私は寒がりなので
つけたり消したりをこまめにできない全館空調は
向かないかもしれない…
そうなると全館空調はそんなに重要視しなくて
良いのかな、と思う様に。
②のメーカーさんとの打ち合わせの際に
どんな家に住みたいか聞かれ
雨漏りしなくて、お風呂があったかくて、
きちんと電気がつく家
と、答えたら
今時、どのハウスメーカーで建てても
そういった家は建てられると思います…
新築で、そうならない家はもはや欠陥住宅です。
と言われてしまいました…(•́∀•̀ฅ)
そりゃそうかw
お子さんが産まれて手狭になった、とか
親の介護で同居をすることになった、といった
ライフイベントの転換とは少し違う理由
での新築になるので(主に雨漏り)
どんな家に住みたいか、どんな風に過ごしたいか
をご家族皆さんで考えて下さい。
と言ってくれたので、家族皆で家について考える
いい機会になりました。
・掃除のしやすい広すぎない家
・二人でも作業可能なキッチン
・それぞれが自分の部屋でゆっくり寛ぎたい
・物が多い家なのでしまえる場所が色々あると助かる
些細な事だけど、どれもきちんと営業さんが
拾い上げて間取りに反映してくれたのが
とても嬉しかったです。
③のメーカーさんは3社の中で
家の性能が一番良かったと思います。
インスタ等で見かける流行りの間取りも
アレコレ取り入れていました。
ただ…営業さんの熱意が溢れ過ぎていて、
こちらの望む家というより、
営業さんの作りたい家が強い気がして…
住みたい家とはちょっと違うかなと。
知識力も提案力も行動力も凄い営業さんでしたが、
それ故に夫は、③の営業さんは対応が面倒…と
引き気味でした。
その点、②の営業さんは話してて安心感がある、
とのことで②のメーカーさんに決定しました。
ところが、夫婦の意見を揃えたところで
③の営業さんから緊急の連絡が入りました。
ミサキさん、大変なことが判明しました。
お宅の今の家は抵当権がついたままです!
このままだと解体もできないですし、
ローンも組めません!!
抵当権…(๑°⌓°๑)?!
次回、電気はつかないのに抵当権はついてる雨漏りハウス、どうして抵当権がついてるの?!