見出し画像

1年を気持ちよく終えるために2022年中にやりたいこと

ライフコーチングのお仕事で「これから1ヶ月でやりたいこと」を問う機会がある。これから1ヶ月、つまりこの時期だと2022年中にやりたいこと、に自動的に変換されるわけで。2022年のうちにやりたいこと、なんだろうと自分自身にも問いかけてみる。

きっと2022年のうちにやりたいことはたくさんある。そもそものやりたいことが多いから。けれど「すべてをやりきりたい!」という気持ちは不思議とまったくなくて。「詰め込みたい」というよりかは「丁寧に気持ちよく1年を終えたい」という気持ち。詰め込み過ぎたら「2022年のうちに終わらなかった~」と落ち込んで年末を迎えるだけ。せっかくの1年の終わり、気持ちよく過ごしたい。だからこそ、やりたいことを厳選しなくては。

気持ちよく1年を終わらせるための、やりたいこと。少しだけ考えてみた。

多拠点生活の振り返りをする

海を見ながら過ごしたね

2022年のハイライトは、やっぱり旅暮らしをしていたことだ。1年間で巡った街で感じたことの振り返りを写真とともに丁寧に綴っていきたい。それぞれの土地ごとにまとめてみると面白いかも。当時の気持ちと、今改めて振り返ってみて感じることを比較するのも楽しそう。当時の日記やnoteを見ながら丁寧に振り返りをしよう。

夏の京都での暮らしも楽しかったな~

多拠点生活のあとに京都でのプチ移住、本移住と経て生じた気持ちの変化もしっかりと言語化したい。

「旅の断片/若菜晃子」を読み終える

ずっと読みたかった本

今月買ったずっと読みたかった本。けれど日々の忙しい合間で読み進めるにはなんだかもったいなくて。せっかくならもっと1日時間をかけてじっくりと読みたいな、と思っている。カフェでコーヒー飲みながら読んだり、寝る前の5分で少しずつ読み進めたりするのがいいかも。旅暮らしを終えた今だからこそ感じることと照らし合わせて、読み終わった感想をnoteに書こう。

写真・データの整理をする

容量オーバーから解放されたい…

容量が64GBなのに対し、常に63.5~9GBあたりをさまよっているギリギリ状態の私のスマホ。スッキリさせる気持ちも込めて、写真データをきれいにまとめたい。ちなみにGmailも常に容量99%なので、不要なメールは消したりフォルダ分けしたり整理したいな。シンプルに容量がギリギリの状態って居心地が悪いから。

新しい仕事を始める準備をする

一度でいいから本屋さんで働いてみたい

今の働き方はすごく気に入っているけれど、コンフォートゾーンを抜けるのであれば、新たな仕事にチャレンジしたいタイミングかも。1月からスタートできるように、この1ヶ月でどんな仕事が増やしたいのか、どのような働き方をしたいかを考えてみたい。

居心地のいい部屋に整える

居心地のいい部屋づくりを

京都に引っ越してきて1ヶ月弱。まだまだ未完成で「もっとこうしたいのに」と理想と現実の狭間でモヤモヤしている日々。この1ヶ月で「とりあえずこれだ!」という居心地のいい空間や部屋での暮らしのルーティンを確立させたい。居心地のいい部屋づくりは、私の気持ちそのものの居心地のよさと直結するから。ずっと部屋にいたくなるような大好きな空間を作るぞ。

毎日noteを続ける

11月限定で毎日noteを更新しているけれど、こうやって机に向かって日々の感情と向き合っているととてもいい状態を保てることが分かったので12月も続けたい。12月のせわしない月だからこそ、たった30分、立ち止まって感情と言葉と向き合う時間を作ろう。

2023年にやりたいことリスト100を作る

2022年のやりたいことリスト100を振り返りつつ、新たな気持ちで2023年バージョンも作りたい。やっぱり理想の姿ややりたいことを膨らませているときはわくわくするし、なんだか気持ちが満ちあふれてくる。振り返りをしつつ、2023年へと想いを馳せる時間を作ろう。


きっと1ヶ月なんてあっというま。気づいたら紅白を見ながらのんびりと過ごす時間になるだろう。だからこそ、気持ちよく1年を終えるために。なんでもかんでもやりきらなくてもいい、と私は思う。「1年頑張ったよね」の想いを込めて、私自身へ感謝と褒めをたくさんあげて2022年を気持ちよく終えたい。ただそれだけ。

いいなと思ったら応援しよう!

misaki|散歩日和
最後までお読みいただき、ありがとうございます🕊 サポートいただいた金額は、エッセイ本を作るためのお金に充てさせていただきます𓂃𓈒𓏸 よければスキ&記事のシェア、よろしくお願いします🕊 あなたにとっていい1日になりますように☕