
子どもの歯科矯正_20220415
今日は子供の歯医者に行って、最近の矯正技術に感心してきました。
ウチの上の子ハルは4年生。
歯が大きめですが、口は小さく、上の歯の生えるスペースが無くてガタガタしてます。
マウスピース型の矯正では対応できないとのことだったので、ワイヤーを使った矯正をすることになりました。
先週は、奥歯にワイヤーを通す土台を固定しました。
今日は、歯に接着剤でボタンを取り付け、そこにワイヤーを通すところまでやる予定です。
30年ほど前の矯正体験者の旦那さんは、ワイヤー通した後は4日間くらい、牛乳に浸したパンしか食べれなかったそうです。
ハルは大丈夫かな、かわいそうだな、と思いながら歯医者に連れて行きました。
診察台に座ったらまず、歯の表面をきれいにして、接着剤でプラスチックのボタンをつけてます。
ハルは、前歯6本分。
次に、ボタンにワイヤーを通し、アタッチメントでボタンに固定します。
これで終わり。
え、ワイヤーを引っ張って、形を整えたりしないんですか?
歯医者さん曰く、形状記憶ワイヤーを使ってるので、今後数日で、ワイヤーの形が良い感じに整うとのこと。
1日か2日は、お肉が食べれないかもね、だそうです。
思ったよりも痛くなさそうで、ホッとしました。
ハルも、先生とおしゃべりしながら治療してて、余裕がありそう。
歯並びが整ってきたら、もっと強く太いワイヤーに変えてさらに整える予定です。
奥歯が生えそろうまでは、ワイヤーをつけたまま。
ハルの場合は、3年くらいはつけといた方が良さそう、と言われました。
矯正完了までに必要な費用は20万プラス診察代。
歯科衛生士さんとは「矯正してもらえるなんて、羨ましいですよね〜」という話題で盛り上がりました。
==========================
毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。
スキ」をおしてもらえたらうれしいです。
noteアカウントがない方も「スキ」を押せます。
読んでいただき、ありがとうございました。
#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #最近の学び #子ども #歯の矯正 #しゃかせん
いいなと思ったら応援しよう!
