社内でプロセスエコノミー的活動をすすめるには?_20210916

今日の記事は、会社勤めの方に共感してもらえる話です。会社の中で、プロセスエコノミー的プロジェクトを進めるための、ヒントになると嬉しいです。

佐渡島さんの仮説の立て方が、社内のプロジェクトメンバーの士気を挙げています。

**

会社員は、会社の掲げる数値目標にコミットして働きます。会社の目標を自分事にして、働く意味を見いだします。

一方で時々、会社組織とは関係なく、問題意識を持つ人が自然に集まって、プロジェクトが立ち上がる場合もあります。非常にまれです。

私がPMOとして参加してるプロジェクトにも、この自然発生的なプロジェクトがあります。嬉しいことに最近、部長クラスのマネジメントにも活動に興味をもってもらい、会社公認のプロジェクトとして計画・進捗を共有しながら活動すべし、との意見をもらいました。

ただ、部長達には気になることがありました。

自然発生的プロジェクトに数値目標がなかったこと。

会社のプロジェクトであれば、具体的にどのような成果が期待されて、それが会社目標の達成に貢献しているのか。確認しながら進めるべきです。

じゃあ、私達のプロジェクトにも、会社目標にあわせた数値目標を設定して、そこからバックキャストで、目標達成までの計画を立てよう!

・・・・・・上手くいかなかったんです。


それまでも、自然発生的プロジェクトに目標がなかった訳ではありません。「ありたい姿」を描いて、それに向かっていることを確認しながら、進めてきました。

皆の挙げる数値目標が、イマイチ。目標を作ろうとしているプロジェクトメンバーも、それを感じているようです。

こんな状況なんじゃないか? チームのメンバーに確認してみました。

画像1

このチームは、今までのやりかたと、ずいぶん違うことをしてる、ということを、私は伝えようとしました。

どうもみんな、腹落ちしないようです。

これまでも、数値ではないものの、具体的な目標は設定していた。数値目標でも、同じようにやったら、できるのではないか。

でも、どうしても、数値目標の設定は上手くいきませんでした。


私はやはり「モチベーションの源泉」が影響しているように思えます。傍目には立派な目標に見えても、内側から湧く目標と、会社から振ってくる目標とは違うのです。

「会社員として、会社目標に完全コミットできないのはダメだろ!」

理屈ではそうなのですが、人間の心の動きなので、仕方ありません。


なんとかならんか。

考えていて、ふと、佐渡島さんの仮説の立て方を思い出しました。

私が読み解いた、佐渡島さんの仮説検証の手順は、こんな感じです。

① こんないい世界をつくりたい、と理想を描く

② 自分でXXXXという状態を創り出せば、①の世界になるはず

③ 現在のリソースでxxxxという状態にするには、○○をやってみよう


①が、自然発生的なプロジェクトの目標。

③が、会社で掲げる数値目標

このようにできないか。本で挙げられていた、宇宙兄弟の販促の事例を紹介しながら、プロジェクトメンバーに説明しました。

結果、プロジェクトメンバーは盛り上がり、まずは①をブラッシュアップすることに専念することになりました。

「ありたい姿」の理想を描くのは、これまでも、散々やってきたことです。きっと上手くいくでしょう。


佐渡島さんの仮説検証のやり方は、コミュニティ型のプロジェクトの目標と、会社目標の橋渡しをするための、ヒントになりました。

===============================

参考にした本です。


===============================

毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。

記事を気に入った方は「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。

noteのアカウントがない方も「スキ」を押すことができます。

読んでいただき、ありがとうございました。



#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #書き方 #最近の学び #しゃかせん #本の感想 #佐渡島庸平 #ぼくらの仮説が世界をつくる #観察力の鍛え方 #プロセスエコノミー


いいなと思ったら応援しよう!

ミサフク🧐考え事大好き
1000文字前後の記事を、毎日投稿しています。 noteの発信は、自分が提供できる価値と社会との接点を探すための作業です。 もし「お金をはらっていいよ」と思う記事があればサポートお願いします。 非常に参考になります。

この記事が参加している募集