![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61242621/rectangle_large_type_2_90aabca03f744a2382afe0149041d8ed.jpeg?width=1200)
読書メモ:佐渡島さんの仮説「ぼくらの仮説が世界をつくる」_20210915
この本はきっと、佐渡島さんが、世界中のクリエイターに向けて書いた本です。多くの新米クリエイターは、たった一人で創作を始めます。そして世間からの反応の薄さにがっかりして、辞めていきます。
でももし、そんなクリエイターに佐渡島さんの様なことを言ってくれる併走者がいれば、どんなに心強いだろう。
プロのクリエイターがどんな心構えで、どんな技術を磨いて創作に挑むことで芽が出てきたのか、作品をどうやって届けるのか。
挙げられている事例は、佐渡島さんが創作現場で経験したことや、現在進行中で実証しようとしていることです。面白くないわけがないですね。
===============================
実は、この本の仮説検証の話、私がPMOとしてお手伝いしてるプロジェクトチームのメンバーに共有したら、バチバチに響いてました。
私が読み解いた、佐渡島さんの仮説検証の手順は、こんな感じです。
① こんないい世界をつくりたい、と理想を描く
② 自分でXXXXという状態を創り出せば、①の世界になるはず
③ 現在のリソースでxxxxという状態にするには、○○をやってみよう
本では「当初売れ行きが悪かった『宇宙兄弟』の販促」という実例を挙げて、仮説検証を説明されています。
なぜ、佐渡島さんのやってる仮説検証が、私の会社のプロジェクトチームのメンバーに、バッチバチに響くのか。
明日の記事で!
===============================
佐渡島さんの本の最新刊はこちらだとおもいます。この前書きに「『ぼくらの仮説が世界をつくる』で描いた仮説は、ほとんど実現していない」と書いてあります。
「仮説検証」このキーワードが気になって「ぼくらの仮説が世界をつくる」を読んでしまいました。
私の想像してた本とは違ってたけど、巡り巡って、プロジェクトメンバーの士気を挙げている。
こういう連鎖が面白いので、読書はやめられません。
===============================
毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。
記事を気に入った方は「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。
noteのアカウントがない方も「スキ」を押すことができます。
読んでいただき、ありがとうございました。
#毎日投稿 #毎日更新 #毎日note #考え方 #書き方 #最近の学び #しゃかせん #本の感想 #佐渡島庸平 #ぼくらの仮説が世界をつくる #観察力の鍛え方
いいなと思ったら応援しよう!
![ミサフク🧐考え事大好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43515214/profile_f476786af50b75b3a2037a8fd1cb3808.png?width=600&crop=1:1,smart)