『罪悪感を手放す』と『感性を開く』
最近のFB投稿でも多い
(スピ系、自己啓発 寄り)の流れで
「無条件に愛(=お金)を受け取る」
と対で、
「罪悪感を手放す」という
のを良く見るのだけど、
無条件に愛〜、はともかく、
(お金=愛とは私は思わない。)
「罪悪感を手放す」に関しては
なんだか、少々引っかかる。。
−
理不尽に植え付けられた
罪悪感や
不必要に持ちすぎた
罪悪感は手放すべきだと思うが、
丸ごと手放すのは
いかがなものか??
−
他人を傷つけても
良心の痛みを感じない
自己中人間が
量産されそうでなんか怖い。。
−
個人的には
負の感情を原動力には
すべきではないと思うけど、
負の感情も
自身のストッパーとして
必要なのではないだろうか?
(あ、ストッパーやリミットを
外したい人はそれで良いのか。。)
+
他人はどーあれ
重要なのは、
私がどう生きたいか、
どんな人間になりたいか、だ。
+
多分、私は全部のタガを
外す気はない。
お酒を飲まないのも同じ理由。
うーん、
こないだの「感性を開く」にも
通ずる今の自分の課題だなぁ。。
理由はともかく、
「今は開くべきじゃないな」と
どこかで感じたから
開かなかった気もしている。
いつなんどき、誰にでも
開いていーもんじゃない
のも確かに感じている。
(でも、開かずに
人前でばよりん🎻弾くなら、
そもそも、
弾く意味があるのかも
疑問だったりもする。。🌀)
−
まぁ、結論なんて出てないけど、
ずっと感じてた違和感が
急にぽんっと出てきたので
書いてみた。
モヤモヤするんで、
いろんな人に話して
この違和感の正体について
考えてみよっと。
−
自分メモ、、、_φ( ̄ー ̄ )