見出し画像

Yoga Philosophy Vol.3 Santosha足るを知る


Introduction

こんにちは、Misaです。
記事を読んでくださってありがとうございます。

今回はヨガ哲学第三弾、Santoshaサントーシャについて語ります。

つい先日、ヨガスタジオの窓から青い鳥が見えて嬉しい気持ちにになりました。ここ最近は様々な訪問者(動物や昆虫など)に出会います。この前はシャバーサナ中に猿が屋根の上を駆け回っていたので、思わず笑ってしまいました。
Hello, this is Misa. Thank you for reading my blog.

This time, I will talk about Yoga Philosophy Vol.3 Santosha.

Just the other day, I saw a bluebird from the window of the yoga studio and it made me feel happy. Lately, I've been encountering various visitors like animals and insects. The other day, while in Savasana, a monkey was running around on the roof, which made me laugh unintentionally.

What’s the Santosha

Patanjaliのヨガスートラについて第一弾でお話ししましたが、
八則Niyamaの2番目がSantoshaサントーシャです。
Santoshaはサンスクリット語で満足を意味しますが、個人的に足るを知るという言葉がしっくり来ます。

1人の先生が、あるpranayama(呼吸法)の練習で、
口と鼻を手で押さえるように伝えましたが、私は苦しくて早く解放したいと思いました。この経験を通して、普段何気なく行なっている呼吸が特別だと感じ、普通に呼吸が出来ることに満足したことを学びました。

Asana(ヨガのポーズ)の練習では
思い通りにいかないこともあります。しかし、以前と比べてみると少し成長していることに気づくこともあり、身体は思ってい以上に、賢く美しいものだと実感します。特に呼吸と身体がシンクロすることで、苦痛を受け入れるこができ、ポーズが深まります。このような経験を通して自由に動く身体が存在していることに満足するのです。

Santoshaを実践する中で様々な雑念が頭の中を巡っていると、なかなか上手くいかないものです。
そういう時は今この瞬間に存在することで、
呼吸や身体、マインドの変化に気づき、満足することができます。

In Patanjali's Yoga Sutras, the second Niyama, Santosha, refers to contentment. It's often translated as finding satisfaction or being content with what you have. One teacher instructed a pranayama practice involving breath control and closing mice and noses, which made me uncomfortable. This experience helped me appreciate normal breathing and find contentment in it. Similarly, during asana practice, even when things don't go as planned, you've learned to be content by recognising your body's growth and its ability to synchronise with your breath. When distractions arise while practising Santosha, focusing on the present moment, and observing breath, body, and mental changes, allows you to find contentment.

I and Santosha

私は看護師として、今まで多くの患者さんと出会いましたが、その中で自分の力で呼吸が出来ない、または呼吸が普通に出来ず苦しんでいる患者さんのそばに寄り添ってきました。また自分自身も肺に穴が空いたことがあり、とても苦しい思いをしましたが、これらの経験を通して普通に呼吸が出来ていることが特別であり、ありがたいことだと実感しています。
胸に手を当てて、心臓の鼓動が聞こえる。新鮮な空気をたくさん吸うことが出来る。これだけでも素晴らしいこと。
あなたの美しくて賢い身体があること、それだけで十分なのかも知れません。

東京に住んでいると、たくさんのお店があって、
流行の服や新しい商品を手に入れる環境が揃っています。
また、気づいたら自然とSNSを開いてAIが賢く私の好みであるものを見せてくれたりします。こういう環境があるとつい、心が揺れて食いついてしまうことがありますよね。昔はファッションが大好きでシーズンごとに服を買っていたりブランド物を身につけておしゃれを楽しんでいました。ここ数年は価値観が変わり、自分のスタイルでなるべく長く着れる服を買います。
大きく価値観を変えたのは、振り返ってみると私の国際協力や人道支援での経験が大きく影響したと思っています。看護師になったきっかけは紛争や難民問題、貧困、自然災害で苦しんでいる人たちのために直接サポートしたいと決意したことです。今回これについては多く語りませんが(共有したいことはたくさんあるので今度の機会に)、途上国での活動が大きなインパクトを与えたと思っています。

温かいごはんを3杯食べれて
安全なスペースで眠れること
教育を受けることができ
仕事ができていること

こんな特別なことはありません。

社会で生活しているとなかなかsantoshaの実践が難しいですが、自然の中に身をおくことやSNSなどインターネットから距離を置くことはSantoshaを実践するために効果的な方法なのかもしれません。

私もまだまだあれもこれも欲しい、手に入れたいと、目移りしてしまうことがありますが、これからもSantoshaを実践していきたいです。

みなさんの経験や今の自分はどうですか、少し立ち止まってあなたのSantoshaについて考える機会になったら嬉しいです。

As a nurse, I've encountered many patients over time. Among them, I've stood by the side of patients who couldn't breathe on their own or were struggling with their breath. I myself have experienced the anguish of having a hole in my lung, so I deeply understand the value of being able to breathe normally and appreciate it. Placing a hand on your chest and hearing the heartbeat, being able to take in fresh air abundantly – these alone are wonderful things. Just having a beautiful and intelligent body might be more than enough.
Living in Tokyo, there are numerous lovely shops, and the environment is set up for acquiring trendy clothes and new products. Sometimes, without even realising it, I find myself opening social media, and AI shows me things that match my preferences. In such an environment, it's easy for the heart to waver and get caught up in things. In the past, I loved fashion and enjoyed dressing up in fashionable clothes, buying new outfits every season and wearing branded items. Over the past few years, my values have changed, and I now buy clothes that align with my style and can be worn for a long time. Looking back, I believe that my experiences in international cooperation and humanitarian aid had a significant impact and led to this change in values.
I won't delve into this now (I have a lot to share, so maybe next time), but becoming a nurse was motivated by my desire to directly support people suffering from conflicts, refugee issues, poverty, and natural disasters. My work in developing countries had a substantial impact. Eating three warm meals, sleeping in a safe space, receiving an education, and having a job – there's nothing more special than these.

While it's challenging to practice Santosha (contentment) in society, distancing oneself from the internet and immersing in nature could be effective methods to practice it. Even though I still have desires and moments of distraction, I want to continue practising Santosha. I would be glad if you took a moment to reflect on your own Santosha, considering your experiences and current self.

Om Shanti Shanti Shanti

Surya Misa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?