![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153950090/rectangle_large_type_2_330fa3146f9debcb2feb4c91645f1485.png?width=1200)
歯は黄色いと○歳老けてみえる
おはようございます!
いつも読んでくださりありがとうございます^^
今日は「歯が黄ばんでいく原因」を
送らせていただきます。
歯は黄色いと5歳老けてみえるって
言われているんです。
ただ白くしたら若くみえる訳ではなく
黄色いと老けてみえるマイナスの作用だけ働いてしまいます。
きちんと毎日歯磨きしているのに、、
お水しか飲んでないのに、、
どうしてと思いませんか?
着色がつく理由、みなさんが想像するので
赤ワイン、お茶飲む色々あると思うんですけど、
そんなに色物食べないし、タバコ吸わない
コーヒーも飲まないって方もたくさんいると思いますが、歯が黄色くなる理由は主に3つあります!
1つ目は「ポリフェノール」
赤ワイン、緑茶、コーヒーとかって着色がつくイメージが多くあると思いますが、実は
チョコレートや大豆、そば、生姜、ブルーベリーも着色がつく原因になるのです。
日本人として食事をしていたらどうしても着色は着いてしまいます。これらに含まれるポリフェノールと唾液性タンパク質のペリクルが混ざりあってステインという着色汚れになります。
2つ目は「色の濃い食べ物」
カレーやソース、着色料など。
色の濃いものもステイン汚れを濃くする原因です。
着色汚れがついてるうえから色の濃い物は汚れをさらに濃くしてしまいます。
3つ目は「加齢」
40代以降に差し掛かってくると歯の質もだんだんと
濃くなっていきます。
歯は層になっていて見える部分はエナメル質という
ちょっと透明度があるガラスのような素材
その中に象牙質という黄色い組織がありここが日本人は少し黄身が強いので、黄色っぽくみえています。
歳を重ねるだけで組織の色が濃くなり、エナメル質にもその中の象牙質も黄ばんでいきます。
普段、色の濃いもの食べたけどすぐ歯磨きできない
そんな時はお水を飲むなど意識すると良いです!
お家でできるケアとして歯磨き粉の選び方ですが
ホワイトニングと表記されている歯磨き粉は
大きく分けて2種類あります。
1つ目は、汚れをやすって落とすタイプ
2つ目は、汚れを浮かすタイプ
汚れをやすって落とすタイプは傷がつきやすいので
炭酸カルシウム、ケイ素などが含まれてない物を選ぶと良いです!
汚れを浮かす系のポリリン酸などが含まれている物がおすすめです!
長くなりましたが、みなさんの今日も
輝かしい1日でありますように
いってらっしゃいませ!
石井はるか(はーちゃん)でした。