見出し画像

2040年見据えた福祉 厚労省が検討会立ち上げ

厚生労働省は9日、「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会」を立ち上げた。高齢者人口のピークを見据え、地域の人口構造に応じた支援体制などを話し合う。春までに高齢者分野について議論し、その後、障害やこども分野についても検討する。座長には早稲田大政治経済学術院の野口晴子教授が就任した。

高齢化に伴う介護サービス需要は40年がピークとなる。各市町村が作成した第9期計画によると、全国の利用者は施設サービスが126万人、在宅サービスが465万人になる見込みだという。

ただ、地域ごとに見るとピークとなる時期は異なるのが実情だ。すでに保険者によっては24年までに施設サービスは16%、在宅サービスは20%がピークを迎えている。

◉福祉新聞

◉厚生労働省


いいなと思ったら応援しよう!