見出し画像

基礎年金3割底上げ 団塊ジュニアに照準(厚労省)

厚生労働省は11月25日、将来の支給額の目減りが見込まれる基礎年金の給付水準を、現状のまま推移した場合より3割上げる案を社会保障審議会年金部会(座長=菊池馨実早稲田大法学学術院教授)に示した。

賃金・物価の上昇よりも支給額の伸びを抑える「マクロ経済スライド」の終了時期を、想定より約20年早い2036年度とする。現在50代前半の団塊ジュニアが60代後半になる頃に照準を合わせ、低年金となる高齢者の増加を避ける考えだ。

年末までに改革案をまとめ、25年の通常国会に提出する年金改革関連法案に盛り込む。底上げに必要な財源は厚生年金の積立金と国庫負担だ。追加で必要となる国庫負担は38年度が2000億円、50年度が1兆7000億円になる見込み。これをどう調達するかは未定だ。

◉福祉新聞

◉厚生労働省

◉日本年金機構 マクロ経済スライド


いいなと思ったら応援しよう!