シェア
「みんなのフォトギャラリー」で共有した画像を見出し画像に使用してくださる方が少しづつ増えてきました。 そこで使用された記事をまとめた新しいマガジンを作りました。 使用される画像はCanvaで素材とハングル文字を組ませて作った見出し画像が多いですね。最近ではMidjourneyで自動生成したイラストも上げているので、そちらも使われるようになりました。 AIイラストは1枚絵の他、4枚のグリッド絵もアップしています。 こんな感じですね。 これはそのままのサイズで使うとだい
私、建前恐怖症だな、って 今思ったので書きます 歳を重ねるにつれて、 人が話してることがあんまり信じられなくなってしまいました 社会人になってから特に。 仕事していると、 自分が本音で思ってることを隠してしゃべるのが当たり前というか、 思ってないけど立場的に相手を立てたり、代わりに謝罪したり、そういう場面が多いです。 他にも、相手の言う通りに行動した結果、自分が大変な状況になったり、 本人には言えないという理由で陰で愚痴を言ってるのが聞こえたり、 そういう経験を
これよ。 ノートパソコンと一緒に使う↓ 2ヶ月くらい前に買ったんだけどね それまで在宅勤務時 ノーパソ1台で頑張ってたんだよ。 \数年間も/ 会社にはもちろん大きなモニターがあって快適に作業していたんだけど、在宅勤務時は小さなノートパソコン1台で頑張ってました。 なんか、会社の仕事のために身銭をきってモニター買うのが悔しくて← 買って思う。 3年前に買っておくべきだった。 作業効率が違いすぎる。 バカですねぇ。 こーゆー初期投資にケチっちゃう癖があるんだよな
DeNAの南場智子氏がYouTubeで「嫌な仕事ほど優先順位を上げて先に取り組め」というようなことを仰っていた。夕方疲れたときに気が乗らない仕事が残っているとうんざりするが、楽しい仕事ならもう一踏ん張りできると。なるほどと思って今日早速実践してみた。 時間が経つにつれて気持ちが軽くなるし、自分にとって気の乗らない仕事というのはたいてい相手との調整ごとが絡む仕事なので、さっさと相手にボールを渡した方が自然と事が進む。 良い心がけを教えてもらった。 南場さんちょっとおかんに顔
こんにちは “はじめの1歩の勇気をもらえるnote” の JJ (@JJ56866220) です😊 JJとはこのような人間です。 今日も興味を持った記事/報道について 私の考えを交えて紹介していきます。 紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの 「リーダーは部下に自分で考えさせるだけではいけない」についての記事です🤔 仕事やビジネスでのリーダーシップとは「責任を取ること?」や「メンバーと仲良くすること?」とは違います。現代のビジネスにおいてリーダーに最も求められるス
昨日甥が突然自宅にやってきました 彼は、1年くらい前に我が家の近くに引っ越してきました 前職は警察官でしたが、肌に合わないと言って退職し 現在は、元々好きだったチョコレートを扱う仕事のアルバイトをしています 姉の息子です 生まれた時から、かわいくて本当の息子のように思っています そんな彼が昨日ウォーキングの途中に、 「買いすぎた調味料があるから、もらってくれない?」と寄ってくれました ちょっと話をしていたら、盛り上がって 「夕飯食べていけば?」という流れになり そのうちに旦
まだ娘夫婦と手を握ってない状態です。 どうやら 旦那と娘ダンナちゃんとの会話不足からくるお互いの思いの違いが娘ダンナちゃんの方が溝が大きいようで 旦那は縁が切れるほど大きな問題じゃ無いでしょって行動しない…私は娘には伝えたけど 娘は自分の家族が大事で父のことダンナちゃんに言うつもりはないみたい… 私だけがヤキモキしています。 それと同じようなことが職場でも… 『多分あの人が勝手にやっているんだよ』 『きっと私のやること気に入らないんだよ』 互いが一言言葉でうかがえばいいのに…
1683記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今回の記事は、「誰かがやるかな?と感じることとの向き合い方」について、自戒を込めて書いていきたいと思います。 良かったら、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 「誰かがやるかな?」と思っていることは…「誰かがやるかな?」と思っていることは、みんな同じことを考えている可能性が高いため、誰もやらないことが多いのではないでしょうか。 例えば、整理整頓。 仕事場の印刷
過去102件の自制に関する研究をレビューしたところ、[自制テスト](※過去ポスト参照)高得点者は日常生活で“自身にとって有益な行動”を多くとり、“自身にとって有害な行動”をあまり取らなかった ※参考記事 ※参考文献 そこに含まれる行動内容には、「宿題をする、コンドームを使用する、禁煙する、間食をする、パートナーとケンカするetc.」がある この結果から勘違いしないでほしい所が… 自制テストの高い人は純粋に、“自身に有害になる行動を取らない”という自己管理能力に優れて
老いていくって何だろう 結論、頑固(≠素直)と視野狭窄だと思います。 船井流では素直であると、世の中が良く見え、自分を見つめることができ 謙虚になることができる、と言っています。 素直でないから視野狭窄になる、と考えると 老いるということは何か、というと素直でなくってなってしまうこと というシンプルな結論に行きつくのではないかと思います。 素直じゃなくなる理由①:経験 人は経験すると慣れます。 慣れたことについてそれ以上よくしよう、とか、もっと知ろう、とか 出来る人
「年齢を理由に、学ぶことを断られたんです」 ここ最近、SUNABACOにスクール相談にこられた方が口々におっしゃった言葉です。 聞くと、それぞれの地域の職業を紹介してくれる施設の人たちの言葉だそうで これから新しい仕事に挑戦するためにWEB制作やWEBデザインを学びたいと相談したところ「20代の子が仕事をするために学ぶ場ですよ。年齢的にあなたは難しい」と答えられたとのこと。 びっくりしました。 たしかに、職業によっては適した年齢があるものもあると思いますが、 WEB制
先日、ココ先生の一連のポストをみて、 大変心が痛んで、思わずあまり深く考えず下記のような引用ポストをしてしまった。 ポストだとどうしても字数が限られているし、 勢いで自分もポストしてしまって、 別の意見もいろいろみた上で、 改めてnoteにしたいと思った。 ココ先生の元の一連のポストはこちら。 学会の女医のキャリアを考える企画に参加したココ先生が、キャリアへの悩みをそちらに登壇されている先生なのか、おそらく女医さんにされたところ、その先生から「すごくもったいない。時短は
コンサルやベンダーの使い方が下手くそだな、と感じることが多くなってきました。 また、コンサルベンダーの言いなりになっている人も多いな、と感じることも増えました。 そのため、上手く使っていくためのポイントをまとめてみたいと思います。 最近のIT業界の流れとして、 自社開発からクラウド(SaaS、PaaS、IaaS)などの調達 運用はアウトソース ということが増えている気がします。 一方で内製化がキーワードになることもあります。相対的に価値が低いもの=定常業務や労働集約型の
辰巳航介です。 僕はもともと安定志向のところから、きっかけもあって自分の可能性に期待して経営の世界でチャレンジしています。 事業を営んでいく上で、一番大事なことは『人』に尽きるなと強く実感しています。 何をやるかではなく、誰がやるか 世の中に適したサービスや商材は時代の流れによって移り変わります。 ましてやAIの進歩が凄まじい現代においては【やること】だけに注力すると、流行りがなくなった際にまたゼロから作り直さなきゃいけません。 シンギュラリティ(人工知能が人間を超え