見出し画像

023.より良い人生を生きる【人生の羅針盤】を見つける旅のカギ

【人生の羅針盤】

人生の道で選択を求められたとき、
反応は人によってさまざまです。

  • すぐに決断する人

  • 「優柔不断」と感じ、ひたすら迷う人

  • 過去のデータやネット情報を徹底的に調べる人

  • 考えすぎて悩み、なかなか決断できない人

さらに、
職場での小さなミスやトラブルでも、
以下のように
受け取り方が分かれます。

  • 「これは自分が成長するための機会だ」と前向きに捉える人。

  • 「自分が悪い」と自責の念に駆られる人。

  • 「相手のせいだ」と被害者意識で自分を守ろうとする人。

このように、同じ出来事でも受け取り方は人それぞれです。


あなたの人生をよりよい方向へ導いてくれるような

【人生の羅針盤(コンパス)】が
見つかれば、きっと心強いはず。



今日は、そのコンパスを見つけるための
ヒントについてお話しします。

なぜ「答え」ではなく「ヒント」なのか?

それは、答えはあなたの心の中にあるからです。

じっくり自分と向き合いながら、
少しずつ紐解いてみてください。


【人生の羅針盤】を見つけるためのヒント

自分の心の中の『感情』が大きなカギ⁉

同じ出来事でも、受け取り方が異なる理由は、
心の中にある「感情」がコンパスの役割を
果たしているからです。

私たちの心の中の「かばん」に詰め込んだ荷物。
これまでの人生で、
さまざまな感情や意識を詰め込んできたと思います。

その中身が、あなたが現実をどう受け取るかを
形作るカギとなります。

過去記事にもあります。
(見てない方はこちらも是非チェックしてください)
001.【かばん】の中身が【現実】を引き寄せるとしたなら…

特に、日本人の間で
「人気のアイテム」と
されがちなもの。

  • 被害者意識

  • 自己嫌悪

  • 罪悪感

あなたの心の「かばんの中」にも、
こうした意識や感情が
詰まっているのではないでしょうか。


受け取り方が変わる仕組み

同じ出来事でも、
自分の「かばんの中」から
特定の感情や意識を取り出して

それを「サングラス」のように
それを通して世界を見てしまいます。

それが、冒頭の例のような
受け取り方の差につながります。


【かばんの中身】が引き寄せる【人間関係】とは

職場や恋愛でも、自分と似た「かばんの中身」を
持つ人が引き寄せられます。

共感しやすい友人は、同じような感情や意識を
共有していることが多いでしょう。

一方で、
嫌いな人も「自分の鏡」として
引き寄せられることがあります。

周りの人は、あなた自身の中にある
「嫌いな部分」を映し出し、
それに気づかせるために現れているのです。


【嫌いな人・苦手な人】が教えてくれること

例)職場関係の例

「自己中心的だ」と感じる同僚にイライラする場合:
実はそれは、あなた自身の中にある「もっと自分を大切にしたい」「自分の意見を主張したい」という欲求を映し出していることがあります。

相手を嫌う理由は、自分が普段抑え込んでいる部分を相手が表現しているからかもしれません。

例)友人関係の例

友達が人に依存している姿に腹を立てる場合:
自分の中にも「誰かに甘えたい」「もっと助けてほしい」という気持ちが隠れている可能性があります。その友人を見るたびに、その気持ちを思い出してしまうのです。

例)恋愛の例

恋人の「完璧主義なところが嫌い」と感じる場合:
あなた自身が「完璧でなければならない」と自分を追い詰めている可能性があります。相手の行動を通じて、自分が抱える厳しさに気づくことができるのです。



あなたの心の「かばんの中」を
見つめ直すことによって、

生きづらいと感じていた
日常生活・人間関係の中で

自分のかばんの中身の「感情」が
大きく影響していることに
まずは気づいてみてください。


「感情」は、わたしたちにとって

抑え込んで押し殺したり、
蓋をしてみないフリをしてしまいがち。

また、それを相手に、
ぶつけてしまいがちですけど…

本当は、あなたの中の感情と

しっかり向き合って、
その向き合い方を変えることで、

「自分の本音」に近づけてくれて、
自分の望む未来へ導いてくれる
ような

【人生の羅針盤】として
大切な役割をしていることに
気がつける時がくるはずです。

抑え込むのではなく、
向き合って…

押し殺すのではなくて、
寄り添って…

蓋をするのではなくて、
癒してあげる…

感情は、あなたの人生を
彩るような素敵なコンパスにもなるし、

感情を抑え込んで、蓋してしまうと、
生きづらさの原因だったりしてしまいます。


そうやって
感情に蓋をしすぎて抑え込むと…
今度は、「病」や「痛み」として

身体はサインを出して
くれているように思います。


ストレスや我慢
不安やおそれ
心配や悩み

その人の
「本音に添って生きられていないこと」から
生じるような

「病」が原因であることも、
実は多いのではないでしょうか。

病や痛みも、
根本をたどると『感情』が

いろんなサインを送ってくれてたはずです。


また、今後も別な記事で深く掘り下げていけたらと思います。


【関連記事】


いいなと思ったら応援しよう!

おち/予約のとれないコンサルタント/幸せの種にみんなで気づき育みたい/おちメソ無料公開中/
次の記事の大きな励みになります。

この記事が参加している募集