見出し画像

トマト|実が割れる|実割れ

家庭菜園でトマトやミニトマトを栽培していると、雨の後などに収穫間近になった実が割れてしまうことがあります。これは実の水分量が急激に変化することによって起こります。
 今回はこの”裂果”をできるだけ防ぎ、トマトの実をきちんと収穫できる方法をご紹介します。

裂果(実の割れ)

 トマトの皮は薄くて硬くとてもデリケートです。そのため、雨が降るなどで急激に土中の水分が増えた時や、皮が固くなっていたとき、実の成長に追いつかず皮が破れてしまうのです。

 トマトは水分を減らしたほうが美味しい、と聞いたことがあるかもしれません。しかし乾燥した状況でいきなり雨に降られると、非常に実が割れやすいのも事実です。

 割れ方にもよりますが、割れた箇所にはハエなどの虫が集まりやすいので、食べられなくなってしまう事も多いです。できるだけ裂果させずに収穫したいですよね。

症状

 実に割れ目が入り、中身のタネやゼリーが露出してしまいます。

裂果

>>もしかしたらと思った方はこちら!かんたんAI診断(無料)

原因

 実の水分量の変化や、皮の硬さが影響します。

  1. 雨が降った

  2. 実に直射日光が当たりすぎて、皮が固くなっている

1.雨が降った
 雨が降ると、トマトは一気に水分を吸収して実に集めます。その結果中身が膨らんで、皮が割れてしまいます。実の表面についた水分を吸収して割れることもあります。

2.実に直射日光が当たりすぎて、皮が固くなっている
 実に直射日光が当たりすぎていると、日光によって皮が焼け硬くなってしまいます。こうなってしまうと、ただ水をやっただけで割れてしまう事もあります。

予防

 まずは雨除けとマルチで、トマトが水分を吸収するのを防ぎましょう。さらに葉を茂らせて、トマトに直接日光が当たらないようにすることも大事です。

1.雨除け
 透明なビニールシートでトマトの上側を覆います。雨が直接トマトやその根元に降らなくなるため、急激な水分吸収を抑えられます。

トマトの雨除け (たかブー40さんの投稿)

2.マルチ
 マルチで土を覆い、雨がトマトの根元に直接降らないようにします。雨除けと併用すると効果大!

2.葉を茂らせる
 皮を日焼けさせないために、トマトの上側に葉を茂らせ、トマトが日陰になるようにします。

対策

 割れて中身が露出してしまった実は、中に虫がいるかもしれませんので食べるのはやめましょう。割れ目がかさぶたのようになっていれば、その部分を取り除けば食べることができます。

まとめ

 トマトは水分のバランスが難しいので、雨ざらしではどうしても夕立の後などに実が裂けてしまいます。雨除けやマルチをすることで病気の予防にもなりますので、裂果の対策をすることで病気も同時に防ぎ、たくさんのトマトを収穫しましょう!

写真から病害虫・生理障害を自動診断!

 「野菜を植えたが、いつの間にか枯れてしまった」。そんな時、じつは病害虫の被害に遭っていたかも(>_<) 早めに対策していれば、無事に収穫までたどり着けるはずです!

 裂果の他に、トマトには25種類以上の病害虫や生理障害があります。
 判断に迷ったら、スマホで写真を撮るだけで、病害虫と対策がすぐ分かるアプリ”SCIBAI- サイバイ-”を無料ダウンロード!トマトをもっと元気に育てましょう。AI診断は11種類の作物に対応。
 さらにアプリを使うみんなのSNS投稿では、育て方のヒントが盛りだくさん!お悩み相談もできます。

>>”SCIBAI” の無料ダウンロードはこちらから