きゅうり|葉の迷彩模様|モザイク病
家庭菜園できゅうりを栽培していると、なんだか葉の形がひしゃげていて、薄緑と緑の迷彩模様みたいになっていることがあります。それは"モザイク病"というウイルスの病気かもしれません。
今回は、”モザイク病”を上手に防ぎ、きゅうりを元気に育てる方法をお伝えします。
(虫の写真が出てきますので、苦手な方はご注意ください)
モザイク病
葉に軽い薄緑と緑のモザイク症状が出るほか、果実の表面にも黄色いくぼんだ斑点が出ることがあります。葉が奇形になる、実がでこぼこになる、全体的に育ちが悪くなるなどダメージが大きい病気です。
キュウリモザイクウイルス(CMV)、カボチャモザイクウイルス(WMV)、ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)、きゅうり緑斑モザイクウイルス(KGMMV)があり、複数に感染することもあるので、病状の把握が難しくなっています。
この病気は発症してからの治療薬はありませんが、予防策を徹底することで、被害を防ぐことができます。
>>もしかしたらと思った方はこちら!かんたんAI診断(無料)
モザイク病はアブラムシによって媒介されます。体長1ミリ程度の、緑や黒、赤色の虫です。春~秋 まで発生し、集団で新芽に寄生するのでなかなかグロテスク。
モザイク病はハサミなどを介して伝染することもあります。
似ている病気
アザミウマが媒介する黄化えそ病と似ています。
モザイク病はアブラムシが媒介するので、どちらの害虫がいるか確認し、被害が広がらないよう対策を打ちましょう。
いずれの病気でも、対策は一緒で
1.発病したきゅうりは株ごと処分( ;∀;)
2.原因となる害虫を退治
予防
アブラムシを退治することが、モザイク病の予防になります。体長1ミリの小さい虫なので、まずは葉の裏を良く見てみてください。
1.枯れた葉、黄色くなった葉を除去し、風通しを良くする
”風通しのよさ”はどの病害虫の予防にも非常に効果的です。アブラムシも風通しの良いところを嫌います。
2.周辺の雑草を刈り取る
周辺の雑草に寄生していることが多いので、アブラムシが付きやすいような雑草は刈り取っておくことをお勧めします。
3.定期的に展着剤を散布する
展着剤とは、油や糊のような成分でアブラムシを包み込み、窒息させて退治する薬剤です。化学殺虫成分を含まないので安全性が高く、効果もそこそこあるのでおススメです。うどんこ病予防と合わせて定期的に散布しておくと、アブラムシやハダニの繁殖を防げます。
オーガニックで使える、アーリーセーフとサンクリスタル乳剤をご紹介します。
対策
一度発症してしまうと、対策はありません。発病したきゅうりを抜いて、周辺のナスに病気を移さないようにしましょう。
まとめ
モザイク病は、一度発症してしまうと治らない病気です。周りのトマトやウリ科野菜のためにも、媒介するアブラムシをしっかり退治していきましょう。
[アプリSCIBAI]写真から病害虫・生理障害を自動診断!
「野菜を植えたが、いつの間にか枯れてしまった」。そんな時、じつは病害虫の被害に遭っていたかも(>_<) 早めに対策していれば、無事に収穫までたどり着けるはずです!
モザイク病の他に、きゅうりには25種類以上の病害虫や生理障害が。
判断に迷ったら、スマホで写真を撮るだけで、病害虫と対策がすぐ分かるアプリ”SCIBAI- サイバイ-”を無料ダウンロード!きゅうりをもっと元気に育てましょう。AI診断は11種類の作物に対応。
さらにアプリを使うみんなのSNS投稿では、育て方のヒントが盛りだくさん!お悩み相談もできます。