![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132648736/rectangle_large_type_2_d0bdc93fd76f927cc38192a20d45b144.jpg?width=1200)
「超逆歳の差カップルのリセットライフ」リアルストーリー💜ストレスの恐ろしさ😱
こんにちは♬
皆さん、週末はどうのように過ごされてますか?
私もケンもお仕事です😅
先日、ヘモクロビンの数値が高いために
二次検査で頸動脈のエコーも取りました。
なんと、
頸動脈軟化が
(年をとるにしたがい動脈壁には変性がおこり、壁のしなやかさ、弾性を失ってきます。多くの場合、血液中に含まれるコレステロールなどの脂質濃度の上昇が関与していて、動脈の内膜直下に脂質が沈着すると動脈硬化を引き起こします)
中度症状だったのです😱
来週、改善アドバイスを受けに行くのですが
どうして、中度という結果になったのか
過去のライフスタイルを
自分なりに振り返ってみました。
★海外在住期間は、日本食から離れ
洋食やファストフートが多かったが
暴飲暴食タイプではなかった。
★喫煙、アルコールはしてなかった。
★ジムに通い、適度な運動はしていた。
★睡眠は6時間ぐらいと短めだった。
一般的に、そんなに不摂生をしている
生活ではなかったのに、はたして・・・なぜ?
もちろん加齢だから?という自然な説もありますが
やはり・・・
長期的な過度なストレス
そして遺伝も関係していると感じました。
誰もがストレスは多かれ少なかれ持っていますが
20年間以上の海外生活の中で予想していたよりもはるかに強いストレスを抱えてました。
そして家族のいない場所での子育て離婚などで、
鬱が急速に悪化した後は食欲が無くなり
とにかく眠れませんでした。
そんなある日・・・
ショッピングセンターの駐車場の車の中で
気を失ったままになり
捜索願いが出たようで
気づいたら入院していました。
それから7年間も脳に刺激を与えるに薬を飲んでいたのも原因だと?思ってます。
後は、母親が36歳で脳梗塞で急死し父親もストレスをためやすいタイプだったので
高血圧が続き最後は胃がんで58歳で他界しました。
そのDNAを次いでいると確信してます。
やはりストレスは血管を詰まらし色々な病気を突然、勃発させる
一番の原因なんだと、この検査の結果で実感してます。
本当にストレスは恐ろしいーーーー
救いは、ドクターに検査して良かったですねと
言われたことです。
やっと日本の空の下で生活ができ
日本食を食べれて
日本語も使えて
ここからは心身ともに回復をしたいです。
ケンと穏やかに生活できればベスト?ですが?(笑)😅
循環器内科の杉岡先生のYouTubeは
とても分かりやすく説明しているのでお勧めです♬
~ストレス症状6選~
1.塩分を欲する
コルチゾール(ストレス回復ホルモン)が足りなくなると
塩分(濃い味)を補充しようとする。
2.イライラしてくる。
前頭葉が萎縮し感情のコントロールがきかなくなる。
3.背中が張ってくる。
筋肉が緊張してくる。
4.目が疲れる
自律神経が緊張し、まばたきが減り目が乾燥する。
5.甘い物やカフェインを欲する。
コルチゾール(ストレス回復ホルモン)を干してしまい
補充しようとする。
6.足がつる。
自立神経を鎮静化させてくれるマグネシュウムの不足
ストレスは万病の元?ですから
皆さんには、日々のストレスをなるべく
ためないように過ごしていただきたいです💕