見出し画像

勘違いすら活かしていく、、、どうせ勘違いするのなら、良い勘違いを増やして、その勘違いを続けてみましょう!

良い勘違いを続けてみる。。。

あなた自身、何かをやった時、あるいは何かを考えた時、
勘違いだと思う事があるのではと思います。

人は誰もが勘違いします。
今まで一度も勘違いした事がない人はいないでしょう(笑)

勘違いというと、どちらかと言えば、
あまり良くないイメージで使うことが多いですね。

しかし、人は勘違いする生き物でもあるわけなので、
どうせなら良い勘違いをしましょうという提案です(笑)

実際に、どんどんステージが上がっていく人、
最初は勘違いからということも多いです。

最初は、勘違いであっても構いません。
イメージ出来たのなら、それを信じて進む事です。

何か新しい事に取り組む時、できるかどうかわからないと悩んだり、
迷ったりしてブレーキをかけるよりも、出来ると信じて取り組む方が、
実際に出来る可能性は高いですね。

こういうことも、言い換えれば勘違いですが、
実は、もともとあった能力を開花させただけの話です。

勘違いのレベルも上がれば、行動レベルも必然的に上がってきます。
行動スピードだって上がるのです。

良い方向に、どんどん勘違いしていきましょう。
そして、何かあっても止まることなく、勘違いを続けましょう。

当然ながら、すぐに上手くいくことばかりではありません。
勘違いのレベルが高ければ高いほど、障害も大きいです。

だからこそ、勘違いも継続することがポイントです。

良い勘違いを続ければ、その勘違いに見合う行動をとり続ければ、
必ずそれらしい状況になってきます。
勘違いに見合う結果が出てくるものです。

自分の可能性を信じて、良い勘違い、積極的にしていきましょう(笑)
そして、それを続けましょう。

さて、今は、SNS時代の恩恵で、
様々な情報もすぐに知ることができるし、
映像も見ることができますね。

もし、今のような状況下で、
昭和前半の頃のように、テレビもほとんどなく、
ラジオだけだとしたら、、、

どんな感じになるのでしょうね。そんなことを想像すると、
やはり今は選択肢も多く、ありがたいですね。

昨日、ある場所にいた時の事です。
後ろの席のグループの人たちの会話が聞こえてきたのですが、
〇〇をすることが当たり前のような内容でした。

私からすると、それは、もの凄くリスクもあるのですよ
と言いたい感じでしたが、その人たちは、きっとそのリスクについて
全く知らないからこそ、そう思い込んでいるのでしょう。

もちろん、その人たちを否定するとか、そういう気持ちは全くありません。ただ、感じたことは、やっぱり、知っているかどうか
ということは判断するうえでは大きいのだと思いました。

自分の意志で、情報を様々なところからとれる時代でもあるので、
やはり、自分で考えて情報を取得し、みんなが〇〇だからとかではなく、
自分なりにしっかりと判断していくほうが、いいのではと思います(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います。

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
もし少しでも何かを感じたら、、、
ぜひフォローして下さい。宜しくお願いします!!

良ければ過去の記事もご覧ください。

思いつくまま、自由に書いているので、
誤字、脱字などあるかもしれませんが、
気にせず想像して読んで下さい(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!


いいなと思ったら応援しよう!