
『クリキャベ』吉穂堂に入荷しました!
本日、吉穂堂の搬入に行きました。
文学フリマの前に、棚の総入れ替えをすることにしたのです。
自分の本は、いったんすべて撤収し、5/19日までの1ヵ月は、選書した本を置く「普通の本屋さん」になります。
今日はお店に、オーナー夫人のAtsukoさんと、hiroさんがいらっしゃいました。今日は搬入と返本が多かったので、おふたりで手続してくださって助かりました。hiroさんが「今回の目玉商品はなんですか?」と聞いてくださったので「4/5に出版されたばかりの、せやま南天さんの『クリームイエローの海と春キャベツのある家』です!ついでに帯に私のコメントも採用されてます!」とアピールしましたら、おふたりとも興味を持って色々と聞いてくださいました。
この時とばかりに「note」で昨年「創作大賞」という企画があったこと、そこでは各出版社の方がスポンサーになってそれぞれの賞を選ぶこと、そしてその「朝日新聞出版社賞」に輝いたのが、こちらの本であることなどをお話することができました。
noteという存在は知っていても、noteをしていないとどんなものなのかがわからなかったとのことで「そういう企画があるんですね」と驚いておられました。そして、今日の吉穂堂の搬入の目玉商品として、Xでも紹介してくださいました。
PASSAGEのスタッフの皆様はいつも親切で優しいのです。
今日もありがとうございます!
今回私が搬入したのは、5点です。

どれもおススメの本たちです。もともと吉穂堂に置いていた『ジェリコー』と『化け者心中』とあわせて、7点になりました。
せやまさんの『クリームイエローの海と春キャベツのある家』は、実は帯にコメントを採用していただいた関係で、朝日新聞出版さんから1冊、謹呈と言う形で送っていただきました。ありがたいことです。
吉穂堂の『クリキャベ』は、もちろんこの謹呈本のほうではなく(こちらは大切に保管)、Amazonに予約していて当日届いた新品を置かせていただいています。
新刊本入荷、と言う形です。
新品ですし、発売されたばかりですので、金額は本屋さんと同じ金額になっております。PASSAGEbis吉穂堂は古書店ですが、この点ご理解いただければと思います。
『クリキャベ』を目玉商品として置いたので、裏に立てかけたコミックス2冊が見えなくなってしまいましたが、後ろにあるのはこちらです。

どちらも面白いんですよ
でもなかなか手に取っていただけず
『神田ごくら町職人ばなし』は、江戸は神田にあったいろいろな職業を丁寧に描いている漫画です。
『ジェリコー』はだいぶ長く吉穂堂におります・・・
どなたか、手に取っていただきたいものです。
ほんとに面白いんだけどな・・・(noteで感想も書いてます)
『源氏物語』関連の、大塚ひかりさんの「嫉妬と階級の『源氏物語』」、山崎ナオコーラさんの「ミライの源氏物語」はどちらも超おススメです。どちらかというと、「嫉妬と階級の~」は『光る君へ』の予習本としていいですし、ナオコーラさんの「ミライの~」は、現代(平安から見ると未来)の常識や社会問題、社会通念などと照らし合わせて源氏物語を読むとどうなるか、というちょっと実験的な内容になっています。源氏物語を読んだことがなくても、丁寧な説明や現代語訳(ナオコーラさんのほうはなかなかに超訳)もついているので、わかりやすいと思います。そしてナオコーラさんの本はドゥマゴ賞を受賞されています。
大好きな石井ゆかりさんの「星占い的思考」は、はてなに読書感想文を書いてます。
搬入を終えて、ひとまず大量の自作本を、近くの郵便局から自宅に送ることにしました(持ち歩くにはかなり重かった💦)。神田の郵便局に飛び込んで、箱を購入。ガムテがなくてどうしようと思いましたが、貸してくださいました。神田の郵便局のご親切、忘れません。ありがとうございます!
その後PASSAGEに戻っていつものようにカフェに寄りましたら、さきほど手続きをしてくださったhiroさんがお昼休みでお食事をとっていらっしゃいました。近くの席に座ったら「どうぞこちらで一緒にいかがですか」とお誘いいただき、その後、別の棚主さんのこともお誘いになって、思いがけず3人で(途中からふたりで)楽しいお話をすることが出来ました。
カフェではお茶だけで、他のお店でお昼にしようと思っていたのですが、hiroさんが召し上がっていたのは、なんとレアメニューの「カレー」。
思わず、注文してしまいました。
PASSAGEのカフェでは、ランチは毎日ではなく、メニューも日によってある時と無い時があるので、今日はとてもラッキーでした。

一瞬食べかけてから、あっ!と思って撮りました。
すみません・・・食べかけで。
右のスープはガスパチョです
どちらもとても美味しかったです✨
というわけで、しばらくの間、様子の違う吉穂堂ですが、お近くの方はぜひお寄りくださいませ。オンラインでも購入可です。