![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60808049/rectangle_large_type_2_cac70b90097d1d42255b118aa0804998.jpg?width=1200)
(番組放送950回記念!)2021年9月8日Let's read the NIKKEI in English 放送後記
ラジオ日経で毎週水曜夜に放送している経済と英語を学ぶ番組Let's read the NIKKEI in Englishの放送後記を書いております、キャスターの多田記子です。(水曜の日本経済新聞夕刊2面にメイン記事英文と翻訳が掲載されています。)
2003年4月から毎週放送してきたこの番組も、今回950回を迎えることができました。放送開始からずっと聴き続けて下さっている方もいるそうで、本当にありがとうございます♩
放送開始当初はラジオ日経もラジオ短波という名前のラジオ局でしたし、
日経の英文媒体も昔はThe NIKKEI Weeklyでした。その後、NIKKEI Asian Reviewになり、今のNIKKEI Asiaとなりました。
●さて、今週取り上げた記事で「デジタル庁、官民一丸で改革へ 首相直轄で垣根なくす」の記事がありました。
・タイトルのagencyというのはデジタル庁の「庁」、
・digital defeatは「デジタル敗戦」
・記事の後半にはJapan is behind the curve when it comes to electronic government.という表現もありました。behind the curve「時流に遅れて」
●メイン記事は地熱発電調査の取り組みに関する記事でした。温暖化ガス排出削減のためにクリーンエネルギーの利用が進むことが期待されます♩
番組では、日経の英文媒体NIKKEI Asiaの記事から3本解説付きで紹介し、高度な英語力を目指す方々のために、最新のニュースに出てくる様々な英語表現を紹介しています。放送後もポッドキャストやラジコなどで聞けるので、ぜひ聞いてみてください♩