マガジンのカバー画像

ビジネス 中間管理職

24
組織の中でトップ以外は皆さん中間管理職。部下がいて、組織を任されていて結果を出さなければならない。そして上司もいるから全部自分で決められない・・・そんな悩みにひとこと
運営しているクリエイター

記事一覧

会社選び~夢破れる社会人~これからどうする?

私は公務員の中間管理職として、仕事を続けている。定年過ぎて給料が激減した中、業務量は増加。そして休職者が増えている状況についてつらつら考えてます。 適応障害の増加  このところ、増加しているのが若い職員の休職。「適応障害」である。 公務員はその所属には必ず定数がある。つまり正規の職員の数は決まっている。そして、どこの職場でも同様のことがあるかもしれないのだが、隣の人の仕事はまったくわからないのである。それぞれが担当の仕事を持たされると、そのすべての責任と業務を負うことにな

仕事・キャリアと子育て

 女性が仕事をしてキャリアを積むことが昔よりも当たり前の時代になったと思っています。いまや女性管理職や女性の係長が男性と同じくらいの人数がいる当社では、客観的に男性よりも女性の方が優れていることもしばしば。ですから仕事をしていて、あまり性別を感じることなく進めている感じです。本当に意識をしなくなりました。  入社したころでは考えられない変化です。でも、それは多くの女性たちが遅くまで残り結果を出してきた結果とも言えます。ブラック企業という言葉がありますが、当社も恐らくブラック

管理職になったら・・・

女性の管理職が着任すると、一昔前なら「女性の上司かぁ・・・」などというぼやきが聞こえました。なぜ女性の上司に抵抗感があったのでしょうか。 女性の場合、非常に真面目で頭がいい方たちにありがちですが、とりあえず現状を批判する。間違いを見つけて正しいことはこれと指摘します。そして正しいやり方を推奨しようものなら今までやってきたことは何だったのか。という既存勢力の抵抗にあうわけです。抵抗にあった時、ヒステリー症状があったり、根拠なく責めたりすればもうアウトです。権力を振りかざしても

高学歴に多いちょっと困った人・・・職場でどう扱いますか?

 最近入社してくる大卒あるいは大学院卒の人達・・・早慶上智あるいは東大をはじめとする超難関校が多い。素晴らしい学歴を持っているのですが面接のとき「?」と思うことがあります。既に入社が決まっているわけで、私たちのところに来るときは採用面接ではなく、入社後の説明のための面接になります。  この「?」に入る何とも言えない疑問とは 「はい。私の至らないところはあるかと思いますが一生懸命頑張ります。」といいつつ目を見て話すことはなかったり、何と言いますか・・いわゆる会話の「間」がな

働き方改革は時間短縮だけじゃだめだよね

今、時間外労働の問題とか激務とかいろいろいわれているのですが、ブラック企業じゃないところってどのくらいあるんでしょう? 要は多くの会社員がそこで必要以上の要求を求められてパンクにまで追い込まれる会社が多いから問題になる。人間関係やいじめに近いやり方、だれも助けないとか声をかけないとか・・・多分いろいろな要素があると思います。もちろんうちの業界もブラックですよ。ずっとタダ働きしてきたことを思うと、情けなくなることもしばしば。しかも世間的には楽な仕事ぐらいにしか思われない。先日厚

経済発展と社会的課題の解決を両立するSociety 5.0へ(ほんとか?)

これ内閣府が発表した計画。(以下HPから引用) 「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society) 狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。」

しょーもない組織でも面白くできる

若い時の話になる。 入社して5年ぐらいたったころだったか・・とにかく仕事がつまらない。 意見を言っても通らないし、ルールなんかほとんど無視されて日常の業務を黙々とこなす。それこそ「やってられんわ」なんて日々思っていた。まだ20代。他の仕事をしたいなって考えてもみたけれど、「そういやここしか入れなかったんだっけか・・・あーあ・・ここにいるしかないんだよね」という軽い絶望感を持っていた。 目次 1 研修を面白くする・・・ 2「おじさん」たちへの挑戦状 3 「仕方ない」は面白くな

良き師に出会うこと

目次 1良き師に出会えるか? 2玉石混合の業界 3どうやって出会うのか? 4縁というつながり 1良き師に出会えるか? 良き師に出会うこと これってものすごく大事な事だと思います。 例えば、学校生活おいて「素晴らしい先生」に出会えば、かなり影響されたりします。そしてとても教え方が上手い先生は生徒の成績をアップさせます。塾の講師をやっている方たちにも上手い下手がありますし、もちろん学校の教師に至ってはその差は歴然とあるのが現実です。 自分たちの子供時代も、息子たちの時

働き方改革と人手不足

働き方改革と称して、超過勤務を無くしていこうという取り組みは大切かもしれない。しかしその事が言われてから、業務内容の見直しや改善を図れた企業はどのくらいあるのだろうか。 目次 1 働き方改革という大義名分 2 依然として変わらない業務 3 解決できない問題 4未来は明るくなるのか? 1 働き方改革という大義名分 働き方改革のひとつに時差勤務というのがある。うちの会社では通常介護と育児の条件を満たせば申請できる。さらに、夏季休業取得期間については、ライフアンドワークバラ

在宅勤務で・・・新しい日常とは・・もう前のようにはいかないのかな?

テレビに出ている人でもありましたが、映る部分だけネクタイとワイシャツ姿で、下はパジャマのままだったというのが話題になりましたね。 最近の女性雑誌には在宅ワークスタイルなどというものが特集されていたりする。なんだかオシャレなTシャツと緩めのパンツスタイルとかだったりするのですが、いやあ、女性の場合そこまで意識してオシャレでいるんだ。 などと感心こそすれ、PCに映る自分の姿などの検証じゃないですが、正直、どんな服を着ても決してきれいに見えることは無く、かなりへこんでしまうのでした

Skypeでの研修をやってみた

こんにちは。久しぶりの投稿です。 コロナ禍で研修も担当者会議もすべて資料ベース開催になってしまって、研修がないまま11月を迎えました。この4月に新入社員として入ってきた職員や、この春昇進して係長になった人たちに研修らしい研修がありませんでした。確かに、必要な事や業務にどのように取り組むのかなど、書面を読めばわかるかもしれません。ですが、実際に職場に入ると色々な人がいて、同じ業務でも所属ごとに微妙に異なることがままあります。 とにかくあらゆる会議が書面開催となっているため、下

職場の人間関係 パワハラ問題はどうやって解決する?

パワハラの相談を受けました。 「パワハラと思うんです。こんなことを言われてしまって・・」 若い友達から相談を受けました。 目次 1パワハラの解決方法 2パワハラの定義 3職場の人間関係 普遍のテーマ 1パワハラの解決方法 どうしたらいいのか。どこに相談すればいいのか。ということなので、うちの業界のルールを説明して、まずは身近なところから相談してみようか。ということになった。直近の上司から受けたパワハラであれば、その上の上司に相談する。そして自分の組織の上の組織に相談す

自分の頭で考える

「自分の頭で考える」という当たり前の ことが少なくなっているように思える。マニュアルがあるのはあくまでも指針であってこの通りに作業をすれば間違いはないということで、作業を超えたところに問題が発生する。実際にやってみると、その通りやってみてもマニュアル通りに行かないことが起こる。それは人の思惑が入るからで、クレーム対応なんて言うのはまさにその隙間の問題から発生する。 目次 1普通とは人の数だけ存在する 2議論は死語 3ものを言うことのリスク 4人はマニュアル通りじゃないから

人材育成ってどうやるのが一番いいのか

人材育成についてはいろいろな本が出ている。そういうノウハウはとりあえず一般論ということで納得はしている。ただ一般論に当てはまらないのが「人間」なので、それこそ一人一人違う対応が必要になる。さらに適材適所などと理想的な環境整備が出来れば、合理的で実績も上げやすくなるのかもしれない。でもそうなっていないから、組織はおかしくなってしまう。 これ、会社あるある。 目次 1 まずは人材という素材から素質を見抜く 2 素質の見分け方 3 簡単にいかない適材適所 4 やらせてみよう