![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155688721/rectangle_large_type_2_5b1cfee5535618b1b4f7c36655a9fda4.png?width=1200)
甘えるのって簡単じゃないよね
この記事は2024.9.26の音声配信を文章にしたものです
アダルトチルドレンがゆえの悩み
昨日インスタに「甘えるのがプレッシャーになる」というリールをあげました。
「甘える」ということは、わたしがずっと悩み続けてきたことで。
アダルトチルドレンであるがゆえに悩まされてきたこと、です。
人の期待に応えることに慣れていると、いつも何かを求められている気がしませんか?
だいたいが思い込みなのですが…それに潰されそうになることがあります。
素直に甘えられない
・人に頼る
・自分にご褒美をあげて甘やかす
それを心から「甘えられてよかった」と思えないのです。
「甘えたからもっと頑張らなきゃ」とプレッシャーにしてしまったりとか、
それこそ「頼ったぶん何かを返さなくちゃ」と、大きな課題を自分に投げてしまう…。
そういうの、やりがちなんです。
期待に応えなきゃ、と思いすぎると、
やっぱりこういう思考になってしまうんですね。
だから甘えるのも怖い。
だったら、甘えずに自分の力で頑張ったほうがいい、と思ってしまいます。
これが、アダルトチルドレンの人が甘えるのが難しいと感じる原因だと思います。
また歩き出せるだけで十分
でもきっと、 今まで頑張っているから甘えたくなるのであって。
それ以上頑張ろうとすること自体、もう頑張りすぎなんですよね。
甘えることで休憩して立ち止まることができて、また歩きだそう!と思える…
そこに意味があるというか、それだけで本当に十分なんだと思います。
生きづらい人は、多分そういうところでも 無意識に頑張ってしまうんだと思います。
これは今日の話ですが、
わたしは今週明けからずっと、コンビニのご飯が食べたいと思っていました。
お昼の準備(残りモノをチンする)すらもやりたくなかったのと、誰かが作ったご飯が食べたかったんですね。
コンビニのご飯を買うことで、 9月頑張ったご褒美にしよう!とふと思いました。
でも、その思考が邪魔するんですよ。
例えば、
「これを買ったらまた頑張らんといけないしな」
「買ったぶんまた稼がないといけないしな」
…というように。
そう考えてしまうのもつらいし面倒だから、 じゃあもう買わなくていいや、となるのも本当によくあります。
でも今日は、買いました。(昨日は買えなかった)
食べたいという自分の気持ちを大事にするために!
「今日買ってよかったな、美味しいな」と思いながら、食べて自分が幸せだと思えるだけでOK。
そうラクに考えていきたいし、そうしないと食べてても楽しくないですもんね。
どんな小さなことでも甘えていいと許す
素直に甘えられる人が本当にうらましいです。
そういう人から見たら、さっきのコンビニの話も「食べたかったら買えばいいよ」 という、ただそれだけの感覚なのだと思います。
なのに、アダルトチルドレンの人は、こんなことにも悩んでしまう。
だけど、小さなことでも変化を積み重ねることで、 だんだん自分が生きやすくなるのだと思います。
途方もないと感じるかもしれませんが、 今までの習慣を変えるには小さな積み重ねが大切です。
簡単ではありませんが、 できるだけ「甘えていいんだよ」という許可を自分に与えてあげてください。
stand.fmでも配信しています。
「LISTEN」では、音声を聴きながら文章も読むことができます。
X:アタマの中
▶︎https://x.com/mioo_6160
インスタ:暮らしのこと(自分らしい空間や思考づくり)▶︎https://www.instagram.com/mioo_6160/