見出し画像

ドラマで勉強(虎に翼・その後)

最後の2週は仕事に集中していて、noteは書かずに最終回を迎えてしまいました。
「感想を書く」というミッションから離れて、毎回を純粋に楽しむことが出来ました。

毎回毎回、思うところが沢山あったドラマ。
今でも突っ込めば突っ込めるけど、良い時間を頂いたドラマだった。

「良いドラマ」はあるけど「良い時間」のドラマは少ないかもしれない。

法律について考えるキッカケになった。
日本国憲法・第14条があんなに美しく、尊いものだとは気が付かなかった。

どなたかが「虎に翼」の本当の主役は「第14条」と言っていたけど、本当にそう。
女子部は第14条の擬人化ですね。

ロスってしまうかな・・・と思った所に。
桂場役だった松山ケンイチさんがXに一話一話感想を書き始めました。

思いもかけないロスタイム!

「思うところあって」ドラマは観ていなかったそうです。

伊藤沙莉さんに「観て下さい」と言われたので、9月29日(日)から1話見てはXに感想をポストする。しかも1週間分ぶっ続けに見るという荒行を始められました。

いち視聴者視点として。さらに役者視点で俳優さんの細やかな演技。
そこか〜!と気づかなかった事も教えてくれます。

スタッフさんの拘りなども書いてくれて、裏方さんの仕事の内容も理解出来た。
何倍も美味しい。

元々ユニークな方だと思っていたけど、言い回しが独特で、登場人物のニックネームの付け方が面白すぎる。ライアンよりも上手。

21時半頃になると「眠い、中断します」で終わり、翌日「おはようございます。再開します」で始まる。
現在76話。新潟編に突入。

ということで、多くの人がロスタイムを満喫している模様。
私もまんまと引っかかって、再度見直したりしています。

見直して気がついたのですが。
優三さんにしても、直道にいちゃん、穂高先生、はるさん・・・。

既に退場した人たちが、所々で登場する。
「透明化された人を描く」のもテーマだったと思うのですが、亡くなった人も透明化される人たちです。

彼らの痕跡や功績を思い出すシーンが多く、丁寧な作りだと改めて感じました。

人は亡くなっても思い出の中に生きていくし、その人が亡くなっても、また次の世代の思い出の中に生きていくんだな。

最終週で寅子が「雨垂れ上等!」と言った時は「ひょー、大人になった!」と思いましたが、こうして志や使命は循環し、途中で修繕し、また繋げて螺旋になっていくんですね。


実はnoteで毎回のようにガッツリ感想を書くつもりではありませんでした。

最初に書く予定のネタだったもの。

「虎に翼」と言えば。
私の世代ならわかるはず。「虎の穴」

虎の穴のモニュメントは鮮明に覚えていたけど、もう一度ググって確認しました。
大好きなアニメで結構痛いシーンが多い。特に最終回。
漫画では伊達直人は死んでしまうのだけど。

リアルプロレスも大好きで、タイガーマスクⅡの頃に登場した初代タイガーマスク(佐山聡さん)には熱狂しました。

確か古舘さんが実況で四次元プロレス・四次元殺法と呼んだほど、身の軽さを活かした華麗なる飛び技は惚れ惚れしましたよ。

漫画のタイガーマスクとコラボだったそうですが、漫画側がゴタゴタして(梶原先生が逮捕されちゃったとか)、佐山聡さんは人気絶頂の時に突然の引退。からの素顔出し。面白い時代でした。

「虎の穴」のモニュメント(魔神像)はハゲワシの翼、蛇の尾を持った虎。
「虎の強さ、ハゲワシの翼、蛇の狡さと執念」を意味するそうです。

ソースは
・実在したイギリスのレスリングジム「Snake Pit」(蛇の穴)
・「虎穴に入らずんば虎子を得ず」

トート・タロットの11番・Lust(欲望)に似たような絵があります。

こちらは「獅子+蛇の尾」
尻尾のあたり「虎の穴」の魔神像に似ていませんか?

「虎に翼」→「虎の穴」→「Lust」と脳内変換して、この記事を書こうと思ってnoteを開いたのに、なぜか感想文になってしまった。

「獅子蛇」は聖書の黙示録に書かれている獣を絵にしたもの。聖書ではこの獣は「豹」に似ているとされている。

だから「豹(猫科)+蛇」でも良いけれど、作者の拘りで獅子になっています。

「獅子蛇」はアブラクサスとも言われています。
ヘレニズム時代の最高神を呼ぶときに使った名称。
内面には光と闇、善と悪、真実と嘘という正反対の性質を兼ね備えていました。

つまり「アブラクサス」という一つの言葉で2つの性質を生み出すことが出来る神として恐れられていました。

ハゲワシも蛇もタロットでは重要な象徴です。
エジプト神話、ギリシャ神話にも登場する西洋的なモチーフ。
ユーラシアとアフリカに生息していて、東洋にはいなかった。

逆に虎はインドを中心にアジアの動物。
タロットでは西洋と東洋が合体されています。

梶原一騎先生のご両親はキリスト教だったそうなので、聖書。
また時代的にオカルトにも詳しかったのかもしれませんね。

これで当初の目的が達せられました。

まだ「光る君へ」も観ているので、思いついたら書いていきます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集