
ヨガでリンパを流そう!
なんだがスッキリしない、身体のむくみなど、主な原因は老廃物をうまく排出できないことが多いです🥲
つまりリンパの滞りであると考えられます!今回はリンパ節にアプローチする、むくみ解消に効果的なリンパヨガのご紹介します✊✨
まずリンパとは、「リンパ管」「リンパ液」「リンパ節」の3つの総称
●リンパ管:静脈とほぼ並行して、リンパ液や体液を運ぶ管
●リンパ液:血管の外に染み出た血液中の血漿やタンパク質です。古くなった細胞などをリンパ管を通して運ぶ
●リンパ液に含まれるリンパ球は、ウイルスや細菌を処理する役目
●リンパ節:免疫器官のひとつで全身に600個程
つぎに4大リンパ節とは⬇️
①頚部リンパ節(あご):主に肌トラブルの要因
②腋窩リンパ節(わき):肩や背中の疲れの要因
③鼠径リンパ節:腰や下半身のトラブルの要因
④膝窩リンパ節(ひざ):足の冷え、浮腫みの要因
【おすすめヨガのポーズ】
仰向けの合せきのポーズ(スプタバッダコナーサナ)
★身体全体を開くため、上半身と下半身のリンパにアプローチがかかり、血流をよくしてくれる効果があります。忙しかった1日をリセットして、リラックスできるポーズ🧘♂️
■ ポーズのやり方
①両膝を立てて、仰向けに寝る
②両足の裏をつけて、膝を左右に開き、かかとはできるだけお尻に近づける
③両手は、ばんざいか身体の横か好きな場所に置きます。
④ゆったりとした呼吸で1分程度キープしましょう!
梅雨の時期は外に出ず、家にいることも多いかもしれませんが、家にいると身体を動かす機会が少なくなります🙁
そうするとリンパの流れも悪くなりますので、ぜひ仰向けの合蹠のポーズで心と身体の巡りをよくしてみてください🌈
----------
6/30(日)12:30-学芸大学駅徒歩2分
講師:Emika
●Do Android版のアプリ
●Do Discordのコミュニティ