![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174619278/rectangle_large_type_2_8dcae4da31b6156727f11686787577ca.png?width=1200)
内側から躍動を生み出すシンプルな習慣
今日は仕事を進めよう、と決めていたので、着々と進める。
仕事を着々と進めたいし、読みたい本も読み進めたいし、なんとなく雑然とした部屋もきれいにして、午後は少し外に行きたい。
そんなふうに思って1日が始まったので、あることを試してみることにした。
それは、朝、仕事をする前に(さらにはモーニング・ページを書く前に)、1曲だけダンスを踊ること。
ベリーダンスを習い始めるよりも前、わたしはサカナクションが大好きで、毎朝彼らの音楽に合わせて1曲、自由に踊っていた。誰もいなくなったリビングで、ひとりで。コンテンポラリー風といえば聞こえはいいが、要はダンス未経験者でライブで踊るのが大好きな人間が、ダンスミュージックに合わせて体を動かしているだけなんだけど。
でもなんだかそれが良くて、アップテンポな曲に合わせて体を動かしていると、まるで「今日いちにちのウォーミングアップ」みたいな感じだった。体が温まって、循環器系がめぐり出し、心が躍動する。
あまりにもてきとうに踊ることに飽きて、さらにはBTSやSEVENTEENが好きになったことから「彼らみたいに曲に合わせて振り入れしたものを踊ってみたい」という方向へ気持ちが動き出しての、ベリーダンスのスタートだった(Kpop完コピクラスとか通ったけどむつかしすぎた)。
新しい曲を先生が聴かせてくれて、「ワン、ツー、スリー、フォー」のカウントとともに振り入れをしていく時間は、今でもすごくワクワクする大好きな時間だ。
週イチにダンスのレッスンが入り出してからは、逆に朝ひとりで踊るということがなくなっていた。
今朝ふと、「あれはいい習慣だったな。あの朝の一踊り(?)で、1日を流れるトーン感やビートが勢いづくものね」と思い立って、今ちょうどレッスンをしている曲を通して踊ってみたのだった。
ちなみに、曲はこれ。セルタブ・エレネルの『Here I Am』。
YouTubeのコメントはトルコ語ばかりだからトルコの歌手の方だと思うんだけども、すごくドラマチックで美しくてエキゾチックなインパクトのある曲。
ベリーの先生の振付がいつもすごくカッコいいので、踊っているとうっとりしてしまう。
うん。やっぱりそうだ、踊るとたとえ3分足らずだったとしてもたくさんのステップを踏んだ足腰に血はめぐり、ふだんパソコンに向かっているだけでは決して上げられないであろう位置まで上がる腕の動きは気持ち良く、そして心拍数が上がって内側から躍動が生まれてくる。
たいていの無気力は単なる運動不足と思うが、わかってはいてもこの極寒の中、外へ出て行って運動をするのは在宅ワーカーにとってあまりにハードルが高い。
でも部屋で1曲、お気に入りのダンス曲を踊るだけで手に入れられるコンディションの良さよ。
いい感じなので、続けてみようと思う。
朝のひとり時間って、わたしは瞑想からのモーニング・ページみたいな流れでルーティンを作っていたので、いきなり「静から静へ」というモードに入ってしまって、深めるには悪くないのだけど、もう少し「動的」「陽的」な要素が欲しかった。
放っておいたらいくらでもひとりでいられるし、黙っていられるし、誰とも会わずに静かに楽しく過ごせてしまうわたしのようなタイプは、朝に一度”テンションの薪”のようなところに、火をくべたほうがいいのだろう。
でないとずっと、冷えたままで1日を過ごしてしまうことになる(なんといっても朝ごはんも食べないので、ほんとうに熱というものが生まれないままの時間が長いのだ)。
それにしても、わたしは踊ることが好きなんだな。
走ることはあまり好きではなく、歩くことと泳ぐことは好き。でもそれ以上に、踊ることって楽しいと思う。
なにより、踊りは音楽とともにあるものだから。
*
今、読んでいる本はこれ。
フィギュアスケートは、ダンスと音楽と競技としてのスポーツと、さらに選手ひとりひとりの生き様が現れる究極の美の融合なんだなということがひしひしとわかる。それにしてもスポーツコラムニストの方ってなぜこんなにも文章がうまいのか。これまた丸々一冊書き写したいほど(書き写したい文章を書き写すだけで人生が終わりそう)。
*
ただただ『自分を知って、自分をマスターして、もっと遊んで、もっと楽しんで、いちばん大切なことをいちばん大切にして生きる』ためのプロジェクト、
「BE☆ME ! ーただ、わたしになろう。ほんとうを、言葉にしよう。」
3月10日スタート予定です。次期メンバー募集は2月中にメルマガにてご案内します!
2025年1月スタートの「ライティング・ライフ・プロジェクト(第16期生)」、募集終了いたしました。ありがとうございました!
また次期についてはメルマガにて先行受付するのでよかったらご登録ください!
さめじまがニュースレター担当としてお届けしている『ブッダ通信』。毎月15日/31日の2回配信です。ブッダスクール主宰の齋藤つうりさんのスペシャルコラムが毎回神レベル。わたしもコラム担当してます(なにげに5年目でした)♪
たにもとゆきさんとのコラボYouTube企画「みおゆきのゴールデンちゃんねる」最新号アップしました!
「獅子座満月×人生の主役にシフトする!この人生でなにを創造する?」の巻