見出し画像

【ライティング・ライフ・プロジェクト】のご感想(12期) /「自分がいる世界と、自分に適用されている(している)ルールやシステムを丁寧に観ていく作業は、静かですが、すごくダイナミックだな、と。」


R.Sさま(12期 / ベーシック)


【なぜ、ライティング・ライフ・プロジェクトに参加しようと思ったのですか?】

自分自身をもっと深く知りたいと思ったからです。


【ライティング・ライフ・プロジェクトで何が印象に残りましたか?】
数々の珠玉のクエスチョンはもちろんのこと、
みおさんにわたしを読み解いて頂くのが、
毎回とても楽しみでした。

勝手に失礼かとはおもったのですが、
わたしも、みおさんとある部分、同じ世界観を共有できているような感触があります。

そのみおさんにわたしは、
どのようにうつっているのか、
また、
そのうつったわたしを伝えて頂くことで、
もうひとつ深く、
自己認識が進んでいきました。

同じ世界から生まれる言葉は、
ちょうど、
ミルクのコップの中に
ミルクが一滴落ちるような
混じり合って違和感のない感触があって、
とても自然で
皮膚に吸い込まれていくなうに、感じました。

また
「○○○○ノート」(編注:3週目からのデイリーワーク)の地味なインパクトとパワー。
ひらめきや、クリエイティビティを底で支える抜群の安定感といったら。

わたしはわりかし、
こうゆう
「着実さや堅実さ」
が苦手だったのですが、
初めてきちんと取り組めたっておもいます。

きっと、みおさんに
がんばってますね!えらいえらい
って、言って欲しかったからっていうのも、
あるとおもいます ^_^


【ライティング・ライフ・プロジェクトに参加して起きた一番の変化何ですか?】
安定感、かな。
書く、という作業を通して、
わたしは、身体と、この世界と
新たな繋がりが育めているようにおもいます。


【どんな人にライティング・ライフ・プロジェクトをおすすめしたいですか?】
この世界の9割の人。


【ライティング・ライフ・プロジェクトの感想をお願いします!】
まずは、
このチャレンジプログラムをこの世界にうみだしてくださったみおさんに感謝の気持ちを。
本当にありがとうございます。

みおさんの最初のフィードバックで、
わたしがこのプログラムにチャレンジするのが心配でした、て、言ってくださいました。

うん、よくわかります!
わたしって、なんだか、こう、、、
ほそーい糸の上に、
ぎりぎりのバランスで立っているような
そうゆう不安定さがありますよね。

わたし自身
わたしがどんなシュチュエーションで
そのバランスを崩してしまうのか
さっぱりと解らない
だから、
正直、わたしがわたしを持て余していました。
途方にもくれていました。

みおさんのプログラムは
そんなわたしに
一筋の光、、、、、
って感じではなかったのですが、
(えいっ、いまだ)
って、ひょん、って、
並走していた別の綱に乗っかったかんじです。

ひょん、て、するにあたっては
いくつかの事象が重なって、
WLPはその事象のうちの一つだったようにおもいます。

自己認識というのは、
自分がのっかっている綱の性質と
自分の性質を
深く知っていくことなのだなぁ、と、
わたしなりに感じました。

綱を頑丈にしていったり、
自分のバランスの取り方を知ったり、
自分がいる世界と、自分に適用されている(している)ルールやシステムを丁寧に観ていく作業は、静かですが、すごくダイナミックだな、と。
改めて、
この機会をくださったみおさんと
この機会を掴んだ自分に
感謝いたします。


【ファシリテーターへの感想、メッセージをお願いします!】
あ、上で書いたような気がするので
大丈夫かなぁ?


【プロジェクトのファシリテートに興味はありますか? ファシリテーターとして、書く喜び、書くことでの自己認識をサポートする仕事ができるとしたら、やってみたいですか?】

どうだろう?
いまは、まだ、よくわからないのです。
興味はありますが、
興味があるだけ、いまは。
みたいな感じです!笑


Rさん、ご参加ありがとうございました!
「同じ世界観を共有できているような感触」と書いてくださった意味、はいよくわかります 笑。

とにかく、細かく細かく、網の目よりもさらに細かい粒子レベルくらいで自分を観ていくことでやっとふつうにバランスが取れる。というタイプなのだと思うんですよね〜、わたしたち…..。そういう意味で、ご参加いただけたこと自体がとても嬉しかったし、RさんがRさんなりの意味を感じてくださったのなら、ほんとうによかったなあと思います。

ご参加&アンケートをありがとうございました^^


ライティング・ライフ・プロジェクト第13期生、現在受付中です(残席わずか)。2023年2月6日(獅子座満月!)のタイミングでスタートします。