
勉強や語学が楽しい!!と思える時
語学の学習は、「楽しい!」と
思えるのが一番。
それは、もしかしたら
グループレッスンのみんなとの
関わり合いの中での楽しい
であったり、
「わかった!」「できた!」
そして「通じた!」の楽しい
のかもしれませんが
更に、もう一つ…
今朝、いただいたメールは
中国語マンツーマンレッスンのご受講生様。
少しお休みをされていましたが
最近レッスンを再開しはじめました。
嬉しくて一部をシェアします。
「先日も楽しい授業をありがとうございました♪(中略)…何だかすぐに文章を理解したい、読んでみたい、スラスラ読めるようになりたい!と惹き込まれていきました、久しぶりに集中して学ぶことの楽しさを感じた気がします。新年に向けて気持ちが明るくなってきました♪」
そうなのです、
「読んでみたい」「使ってみたい」
「わかるようになりたい」
からくる、
集中して学習する楽しさ
もあるのですね。
楽しさは一つではなく、
面白い、楽しい、共感、集中、没頭
分析、深堀り、判明、納得、理解
なども「楽しさ」に入りますね。

中国語などの語学は、
一歩一歩階段を登っている
ようなもの。
ちょっと休みながらも
続けて登っていく。
その中でもご自分なりの「楽しさ」を見つけるのが
階段を登るコツなのかもしれません。
さてドキドキする楽しさはいかがでしょう?
毎年2回開催している
「2024新春中国語音読大会」ですが、
2024年1月21日に開催決定!

楽々中国語講座
コミュ力up聴く話す中国語講座
中国語通訳力養成講座
中国語マンツーマンレッスンを
2023年ご受講の方ご参加いただけます。
ぜひ冬休みに練習いただき、ドキドキの音読発表を一緒にしましょう。
【お知らせ① ショート動画】
仕事で使える中国語フレーズ
医療、病院、観光、接客、販売、学校編など
50本up中
仕事で使える中国語
【お知らせ②】
第144回日曜夜活!中国語ライブ配信
~日本人が間違いやすい中国語~
12月24日(日)21時オンエア
Facebook&you tube同時配信
【お知らせ③】
公式LINEマガジン
好きな時に「中国語文法100本動画」を
1から100本目まで順番通りに見られます。
こちらから