見出し画像

語学試験前のやるべきこととやらないこと~中国語~

今週末には「中国語検定試験」がありますね。
受験される方!マイベストでいきましょう!

試験前は、ドキドキしますがいつもと違う行為をすると調子が
狂ってしまいます。


急に掃除をしたくなる
急に猛勉強する

など普段と違う行為にご注意です。


むしろ試験前日は勉強はやらずに体調を整える方が良いです。


でも試験直前の今の時期

落ち着かない! 何か対策は?準備は?

と気持ちは焦りますね。


試験前にやることとして挙げるのであれば下記の3つです。


①もし時間があるなら

「過去問をやってみる。」

その結果に一喜一憂するのではなく「時間配分」を考えておく。
のがベストです。


②「試験前日はゆっくり過ごす」

「ラストスパートだ~」と夜中まで勉強するのは禁物。

「明日試験に行く!」を目標に体調にだけ気をつけて過ごそう。



③「当日は余裕を持って移動」

当日は点数よりもまず「試験を受ける」事が最大の目的。
自分の身体が会場に到着できたら素晴らしい!のです。

「到着できただけでも良い」のです。ご自分を褒めよう。

※水分は取りすぎないように。


もしも勉強していないと、気持ちが落ち着かない!


という方は

「単語」のチラ見が良いです。

特に、3級~準4級は、ピンインの出題もあるので「単語」をちらちら見ておくと良いです。
2級以上は「成語」も。


まとめると(^^)/

中検試験に限らず、試験前は

「勉強よりも体調」


試験は体力も集中力も使うので体調ばっちり!にしておくこと。

「勉強は前日はやらない」

くらいがちょうどいい。


試験直前の「うっかり水分取りすぎ」にもご注意。


試験前にはやるべきことより「やらないこと」の方が大事。



さて次回の2025年3月の試験から「中国語検定試験」は
出題形式が変更になるとのこと。


下記中検HPより



難易度も試験別におおよその目安です。



試験加油!
皆様の試験の合格をお祈りしております。


【お知らせ】

【第176回日曜夜活!中国語ライブ配信】
~日本人が間違いやすい中国語~

2024年12月1日(日)21時オンエア
Facebookとyou tubeの同時配信です。

こちらからご視聴&ご参加いただけます。



【お知らせ① ショート動画】
ライブ配信よりショート動画
仕事で使える中国語フレーズ 
医療、病院、観光、接客、販売、学校編

https://www.youtube.com/@user-zh7dk1tq8n/shorts


【お知らせ② LINE公式リニューアル
しました!最新情報もこちら
こちらからどうぞ

いいなと思ったら応援しよう!