![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134472217/rectangle_large_type_2_706ed40afe7bf87ded96ae2b2a0a2ddc.jpg?width=1200)
自作リフィル❀デイリーログ用
こんにちは、こんばんは。みのんです。
いつもM5のシステム手帳に入れているデイリーログ。
数ヶ月使ってフォーマットが固定化されてきたので作ってみました。
今まで「自作リフィル」といえば、方眼ノートをM5サイズにカットするだけでした。
雑記用のリフィルはそれでいい。
基本的に方眼の用紙しか必要としない人間なので。
ただ、デイリーログとして使っているバレットジャーナルもどきで時間軸を手書きするのが毎月面倒でした。
過去にもリフィルを印刷しようと画策したことがあったのですが、あえなく失敗。
原因は方眼用紙に時間軸だけを印刷しようとしていたから。
位置合わせがとてつもなく難しいのです。
今回白紙に方眼と時間軸を組み合わせたデータを印刷することにしました。
方眼も一緒に印刷してしまえば位置合わせに悩まされることもありません。
(なんで今まで思いつかんかったん…)
ちなみにCanva使用。スマホだけで作りました。
方眼や罫線がなければ、文章をまっすぐ書けない人間なので何かしらのガイドは必須。
いつものデイリーページと同じく、1日見開き1ページで左にAM7時-AM2時の時間軸、右に箇条書きスペースを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134992049/picture_pc_3b8a1e45432042d384b0d6e382d49642.jpg?width=1200)
これで月末のセットアップがかなり時短になるはず。
日付や曜日も印刷できればもっと時短なのですが…。
データ作成にまだかなりの時間がかかるため今回は見送り。
もっと色々リフィルを作ってみて、工夫できるようになったら考えてみたいです。
市販のM5リフィルよりもほんの数mm大きくカットしたリフィルを使っています。
直接白紙リフィルに印刷できるのは便利!
穴も後から開けるので調整がしやすい。
自作リフィルづくり、ますますハマりそうです…!
おわり。